メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう一息を手伝う tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう一息を手伝う



 これ一発見ただけで、当店当たり発の改造実用車と思われるでありましょう。

 何度もこうした雰囲気の自転車が、当ブログを駆け巡っていますしね。

 ところが、この形で持ち込まれたものなのであります。

 ということは?ここまで自力でやってこられた、ということであります。ある意味お見事でありますな。

 こういう改造も定着してきている・・・とでも言えるのかしら?なれば、またうれしい限りであります。

 20150429_172547_840_convert_20150503190821.jpg

 やっぱり要になるのは、この辺、リアホイール・・・、これはまあ自分で組むには大変だ、といって、完組をゴソッと購入して付かなかったら、どうしましょう?加工となるとからっきしわからないし・・・。

 そういう、接ぎ木的なお手伝いもいたしますよ。

20150503_182244_713_convert_20150503190728.jpg

 リアホイールを組んでしまいましょう。

 20150503_182255_106_convert_20150503190707.jpg

 8速のスプロケを付けました。

20150503_182250_503_convert_20150503190718.jpg

 ディレーラーも、グラグラのではなく、この際新しいものに。台座がフレームには付いていないので、シャフト引っかけ方式でやります。

 20150429_172552_359_convert_20150503190541.jpg

 リアホイールを変えてしまうと、それまでついていたローラーブレーキがなくなってしまいます。

 20150429_172557_637_convert_20150503190520.jpg

 この辺が空いてますなあ・・・。

 20150503_182307_839_convert_20150503190656.jpg

 このように裏から取り付けます。全部が全部裏で取り付けられるとは限りません。フレーム形状やクランクとの関係を見て、こうなった、ということであります。

 20150503_182342_193_convert_20150503190550.jpg

 裏から撮ると、こうなります。頑丈なブレーキが付いていますね。クイックで開けば、ホイールも楽に外せます。パンク修理も簡単にできますな、自分で・・・。

 20150429_172620_252_convert_20150503190809.jpg

 クランクもデカくしたいというご希望。

 20150503_182233_522_convert_20150503190738.jpg

 ありそうでない、薄刃のデカめのクランク。今までは厚歯ものをベルトグラインダーで薄刃に加工していたんですが、探せばあるものですねえ。48Tなんて、相当デカいです。

 20150503_182212_383_convert_20150503190748.jpg

 最後の仕上げ、これはちょいと施工経験がいるかな?というような最後の詰めはこちらが接ぎ木のように承ります・・・、というのでもよしであります。

 で、まあ、走るんですよねえ、これが・・・。当店にある、同じタイプの改造車、本日試乗してもらいましたが、乗っている方の背中が燃えているのがわかる。適材を適所に当てると、こうもハッキリと出るものか?と思うくらいにはまるようでありまして・・・。

 車体がどうの・・・ではないなあ、思っている以上にフィッティング・・・というのは大事であるなあ、と思います。改造ということで、別な意味で盛り上がりもしますが、それがフィッティングを暗示していた・・・ということがわかると、これまた悪ふざけな改造すらも奥深いものに見てくる・・・。

 自転車は完成物ではなくて、構成物であります。であれば、パーツは互換性があれば、すべて交換可能・・・、そこに見た目や、コンセプトや、フィッティングがすべて載るものであるということを考えれば、もっと自由に、安全第一であれば、もっと自由に考えても、いいんじゃないか?

 そういう方が、自転車に対してもっと増えれば・・・、文化時代の底上げ、成熟化に向かって行くんじゃないか?と思われるのであります。

 そういう意味で、自分でやってみたい派の方、途中で頓挫失敗した方もドシドシご相談や、引き継ぎ施工のご依頼においでください、といっておきます!

00020150412_135348_165_convert_20150413210358.jpg
※5月4日は、朝九時、当店発で多摩動物園までのサイクリングを行います。午前中に到着予定。夕方帰宅、その後当店内でお疲れさん会でもやりましょうか?子連れで行きますので、ゆっくり緩いサイクリングになりますので、是非、ご参加ください!現地集合の方も居ます!いろんな参加ありで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2501-af6e1699
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター