メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ズーズー狸ツアー! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ズーズー狸ツアー!



 5月4日、当店出発で多摩動物公園サイクリングに行って参りました。多少風はありましたが、追い風基調でよかったし、天気は最高!の絶好のサイクリング日和でした。

 DSCN3626_convert_20150505175508.jpg

 大したトラブルもなく、のんびりサイクリングで公道へ。

 DSCN3652_convert_20150505175434.jpg

 久々にタマサイ走りました。ゆっくりですよ・・・、というのもねえ。

 DSCN3650_convert_20150505175450.jpg

 店主も含め、子のせ二台が参加しているもんで、必然的にのんびりになりますね。でもまあ片道三十キロ前後ですからねえ・・・。

 ただ、子のせ状態で、送り迎えや通勤などはあるようですが、こうしてモロレジャーでというのは、一台くらいかな?遭遇したのは?あとはただ一人乗りのサイクリストのみ。

 結構、注目を浴びたような感じですよ。「こうすれば、家族とスポーツサイクリングできるんだ・・・」という感じですかね。

 鉄フレームなら安心して子のせは付けられますので、それはそれでまた一興、是非是非レジャーの一台として、お考えいただければ・・・なんて思う次第であります。

 DSCN3655_convert_20150505175416.jpg

 途中休憩の塩むすび、うまし!

DSCN3663_convert_20150505175400.jpg

 高幡不動手前を左折して、最後の登りに挑戦!というほどの坂ではないが・・・。

 20150504_124541_645_convert_20150505175342.jpg

 でもって、無事到着!

 多摩動物公園・・・ならぬ、多摩人間公園・・・というヒト科ヒト属の群れなのであります。その日が無料だったせいかしら?

 DSC_0619_convert_20150505175231.jpg

 で、園内が広いねえ・・・、起伏がすごい!修善寺のCSC並といっては大げさでありますが、何なら東京オリンピックのロードレースここでやったら良いのにねえ。

 DSC_0585_convert_20150505175312.jpg

 園内には、ネコや犬のような、いろんな動物がいましたよ。

 DSC_0602_convert_20150505175254.jpg

 化け損なった狸のようなやつもねえ・・・。

 DSC_0570_convert_20150505175327.jpg

 たぶん酔っ払いの親子だと思いますが、こんな危ないところから、見ているヒトもいましたよ。

 DSCN3686_convert_20150505175243.jpg

 途中で小休止。持って行ったおにぎりなどを食べてねえ、こういうのいいねえ。

 何か、いわゆるレジャーの文法というのでしょうか?店主は苦手なんであります。大した施設でもないのに、子供に免じて高額とりやがって・・・、食べるものも持ち込み禁止だったりすると、なにが入っているかわからない、添加物だらけのジャンクフードをブロック経済ならではの額で買わなければならない。

 レジャーってこういうもんよ、子供を遊ばせるってこういうもんよ、というのが透けて見えるようで、何とも苦手・・・。

 自転車で行けるところに弁当持って行って、気の合う人たちと遊んで帰ってくる・・・、これで十分だと思うのよ。まあ、もう少し子狸がデカくなったら、四の五のいうかもしれませんがね。

 DSCN3694_convert_20150505175217.jpg

 子狸らも、それなりに満足したのでは・・・ないかな?

 RSCN3751_convert_20150505175207.jpg

 帰りに記念撮影。さて、気を引き締めて、家に戻ろう!

 乗るやいなや、二人の子供達はオヤジの背中で熟睡し始めた・・・。

 店主も小さいときに、オヤジさんの運転する車の中で、どれほど安心して遊び疲れて寝たことか・・・・、ちょっと思い出す。そして今、逆の時期が来ているんだと・・・。

 DSCN3709_convert_20150505175157.jpg

 四時少し前に出発、一路、家路へ。安全運転、安全運転・・・。

 DSCN3724_convert_20150505175145.jpg

 徐々に家路に近づくと、再度、気の緩むことなく、ここからが安全運転!とみんなに言い聞かせます。

 DSCN3732_convert_20150505175124.jpg

 無事到着!ここで解散!

DSCN3736_convert_20150505175113.jpg

 の、訳はない!近所の顔見知りの店で出来合いを集めて、

 DSCN3737_convert_20150505175101.jpg

 無事だったサイクリングに乾杯!ということで。もちろん飲んだ方は、自転車を引いて帰っていただきます。みんなご近所だしね・・・。

 20150504_082843_188_convert_20150505175051.jpg

 今回、鉄フレームということで、某筋から一台お借りしました。そいつに子のせを付けての利用だったわけです。

 20150504_082850_824_convert_20150505175043.jpg

 こんなハンドルを付けてみました。タンデムみたいで良いよね。

 そしてさらなる進化へ!

 20150505_155012_758_convert_20150505175034.jpg

 その両サイドに、サドルを二個付けます。

20150505_155022_629_convert_20150505175024.jpg

 こうすると小さい子なら、左右に二人乗りますね!(ウソ)

20150505_155045_392_convert_20150505175001.jpg

 いいねえ、曲芸だよね。

 20150505_155033_370_convert_20150505175014.jpg

 まあ、こんな仕組み・・・。この車体の持ち主には、確か小さい甥っ子が二人居るので、これでちょうどいいんじゃないかしら?(ウソ)

 ともあれ、一人一車体という従来のサイクリングだけでなく、小さい子供は鉄のロードに子のせを付けてのサイクリングなんていうのも、もっと流行って良いかもしれませんよね。

 そして、・・・・東京は2020年にパラリンピックを誘致している都市なんであります、そういうところがタンデムの公道使用を明確に許可をしていないなどという状況は、恥ずかしい限りなので、すぐにでも撤回して自由に走行できるようにしないといけませんねえ。

 タンデムが明確に公道使用できるようになれば、できることはまた増えますねえ。多少の障害や年齢差などを吸収しての、レジャーサイクリングが可能にもなる。

 そういう車体が、ゴンゴン走っていると、すれ違う一人一車体のサイクリストを刺激する、自転車でもっとできることに目が行くように、なるんじゃないか?と思います。

 ということで、今度は神代植物園へとか、科学博物館へ、国立博物館へなどと、ガキンチョレジャーなども兼ねてのサイクリング大会なんかもやっていこうかしら?恒例化しようかしら?なんて考えたりもします。

 夏は、ちょっと規模でかく、奥多摩の屋根ありキャンプ地何かにでも、行きますか?

 ということで、お疲れ様でございました!またやりましょう!

000 20141207_142100_147_convert_20150224194022
※なるほど・・・、当店オリジナルは、走る!と同時に、レジャー向きにも使える優れものなのね・・・と納得!このフレームに持ち込みコンポで・・・という組み合わせ、載せ替え企画もしても良いかもしれませんね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2502-17903f37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター