メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |レジャーづいてます! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

レジャーづいてます!



 一週間前の多摩動物公園サイクリングから、ちょっとレジャー付いていますねえ。

 しかも今回は電車だよ!

 副都心線というのだそうです。はじめて乗った。新宿三丁目から渋谷経由で東横線につながる・・・、もう完全にお上りさん状態です。

 都心の電車の新線、くっつき連動の様子はもう店主にはわかりません・・・。

 20150511_102940_287_convert_20150512212314.jpg

 電車に乗ること自体、嫌いではないが、すぐに飽きる子狸ヤロウ、ガキンチョなんてそんなもんかな?

 そんなこんなで、こんなところに到着!

20150511_113613_298_convert_20150512212304.jpg

 天気もよくて、最高のレジャー日和であります。まあ、横浜なんかは自転車でしか行ったことのない店主としては、何かちょっと不思議な感じですが、とにかく着いてしまった。

 20150511_115208_544_convert_20150512212254.jpg

 早速目にする、自転車事情なのであります。ベロタクシーですねえ。料金体系はわかりません。そこそこの年齢の方がガイドをかねて踏んでいました。

 もっと増えても良いのにねえ。

 20150511_121213_739_convert_20150512212243.jpg

 大桟橋って言うんですか?船のデッキをイメージしてか、木板が張ってあるんですねえ。裸足で歩くととげが刺さりますのでおやめください、などと大人げないアナウンスもありましたが、この曲面・・・というかカント・・・、木製バンクを想像させますなあ。自転車で走ってみたい・・・。

 20150511_143140_655_convert_20150512212200.jpg

 横浜といえば、ここ!お邪魔してきましたよ。

20150511_150520_673_convert_20150512212140.jpg

 この手の実用車もまだ健在。新しいねえ、前ギアもデカいよね。

20150511_150529_758_convert_20150512212130.jpg

 ハブダイナモに、前ローラーブレーキなんてところは、ある意味今風といってもいいかもです。この手の自転車の前をローラーにするなんていうのは、いい選択かもしれませんね。

 20150511_151420_555_convert_20150512212100.jpg

 こんなのもありましたねえ。なんでしょう?スポークテンションは低めです・・・。

 20150511_151414_711_convert_20150512212119.jpg

 人力車であります。車体とホイールにはサスペンションがありますが、スポークテンションも低めで、ショック吸収を狙っているのかしら?

 しかし、このホイールを組むには、それ専用のデッカイ振れ取り台があるのかな?どこでやっているのか?国内?それとも海外で?

 まあ、そんな冷やかしも含め、今回の第一の目的はこちらでした。

 20150511_133708_859_convert_20150512212233.jpg

 中に入ってみると・・・。

20150511_133756_288_convert_20150512212222.jpg

 十字架が見えますね。横浜といえば、いくつかある中の一つになるでしょうな、外人墓地であります。

 ここに、お墓参りに行ってきたんであります。

 まあ、店主らの出自に関しましては、ご推測にお任せいたします。

 20150511_135150_814_convert_20150512212212.jpg

 1906年、今から109年前に亡くなった先祖のところに、その孫、ひ孫、玄孫三代でお参りしてきたという事であります。

 鎌でも持って行けばよかった・・・、墓地全体が予算が少ないのか、草ボウボウ、手入れが行き届いているという状態ではありませんでした。今度は草でもしっかり刈って、見栄えよくいたします。今回は失礼いたしました。

 当の、ひいじいさま(店主からすれば)はいかがだったか?この草の下に、土葬されているんでありましょう。

 店主は四十を過ぎて霊力が多生ついたようでありますが、それはその祖霊様ご自身が今どう感じておられるか?などということとは全く無縁に感じられる「状況」のようなのものであります。

 その「状況」からすれば、すこぶるよい。ニコニコなんであります。「そうか、そうか、よく来たなあ・・・」てなもんで。

 店主も遅い子でありましたが、ありがたいことに、授かりましてね。しかし、ひいじいさまは六十の齢を越えて二人の子持ち・・・それには負けますな。いえいえ、店主もまだまだ負けてはいられませんわ。そして、それ以外にもお子が居たとか、もしや本国にも?

 この国に何をしに来ておられたのか?存じ上げませんが、その内、古文書などもひもといて、そのまた奥の出自なども探っても・・・良いかもしれませんな。

 でもね、ひいじいさまよ、この国には、まだご自分の出所をひた隠しにしないと生きにくい方がおられるそうであります。悲しいことですな。同じ外の国であっても、それをひけらかし、または名前の一部にそれと誇りを残す方もおられるのに、その全く真逆の方もいる。

 百年以上前、この地にやってきたあなたの目にこの国の人は、黄色い猿に写ったのでしょうか?それともそんなことはとっくに相対化済みだったのでしょうか?お聞きしたい。

 カナダにいる姉の話によると、バンクーバーは今やホンクーバーといわれるほど、香港からの移民にあふれているそうだ。彼らはカナダの文化に同化せずに、彼らの生活スタイルを貫いていると、多くのカナダ人が肥大化する香港移民達に違和感を抱かせているらしい。

 カナダの皆さんは自分たちが、カナダの先住民を追いやって、ヨーロッパの生活スタイルを丸ごと持ち込んでいることには、大分ご寛大にもかかわらずに。

 多くの人は、自らの文化を普遍化して、しまいがちのようであります。本来は相対化すべきはずを。

 墓地の近くには、中華街がありましてね、いろんな中国語や他のアジアの言葉などが飛び交っているようでした。黄色人種というのも多様であるなあと、エキゾチックな線香のニオイをかぎながら、感心しつつ歩き回っていましたよ。

 その中華街にも、自転車がたくさん走っていました、昔の典型的な自転車屋もみつけましたよ。

 これだけ自転車があるのであれば・・・、自転車屋のできることはまだまだあるはずだ・・・、と思った横浜参りの一日でありました。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2509-9e966c91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター