メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |工芸自転車です ネ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

工芸自転車です ネ!

080610hon.jpg


これからの季節に最もよく合うような、すがすがしい一台ですね。

しかしよくみると、けっこう凝った作りをしています。
ラグワークが特徴ですね。

たとえば・・・、
080610ragu1.jpg


ここはヘッドチューブのラグですが、メッキ加工されています。それだけでなく、ラグ自体が翼のような切り込みの加工がされているんですね。

シートチューブのところも・・・、
080610ragu2.jpg

けっこう凝ったフレームですよね。

このフレームは、四月の関戸橋で購入されたM村さんが持ち込まれました。

さて、これは、その辺の安っぽいパーツを付けたら、フレームに拒否されるだろうなあ・・・、とパーツの選択思案に時間をかけまして、以下の形にしたんです。

クランクとステムを工芸調に、叩いてみました。
ちょっとくらいですが、こうして撮らないと、凹凸が見えないので・・・。

080610tataki1.jpg


クランク部です。

そして、
080610tataki2.jpg


ステムです。叩くとバリが出ますので、その辺を削り取ってやらないと、ハンドルは入りませんし、ピラーもステムに入りません。

そうそう、今回に受注を機に、ステム・クランク・ピラーのタタキ加工を始めます。
ご興味ある方は、ご一報ください。

けっこう手間がかかっています。そういう意味で、工芸あわせですね。

ホイールもちょっとだけ懲りました。
080610raji.jpg

スモールフランジのデュラエーストラック仕様。今けっこう欠品が多いんですが、触ってみるだけでもその良さと、気品の高さが伝わってきますね。

それを競輪用のリム、アラヤの16Bゴールドで、組み付けました。

ロードエンドに固定仕様。しかもこの工芸的な仕上がりというので、これは貴重な一台ですわ。

美しい!

これで数年乗って、再度ラグワークを残したまま再塗装、これなんかも楽しみですね。
とにかく、目立つので、盗難に気をつけて、楽しいサイクルライフを送ってもらいたいです。

海辺を、白基調のウェアで颯爽と乗ってください!

風になっちゃいますよ、たぶん・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


気になったんですが~フロントラグの後ろ側にビーズみたいなモノが見えますが~これは一体なんでしょうか?
【2008/06/10 23:52】 URL | 中年ライダー #- [ 編集]


よくお気づきで・・・、ハイ、これはビーズ細工です・・・。
【2008/06/11 00:18】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


いつも楽しく拝見してます。
一つお尋ねしたいのですが
ブレーキレバーは何を使われてるのですか?
宜しかったらお教え下さいませ。
【2008/06/17 14:42】 URL | おやじ #Mom3fmKk [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/251-5f202ce8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター