メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |縁あって 乗り続けたく候 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

縁あって 乗り続けたく候



 折りたたみの、なんてこと無い自転車・・・と周りが思ってみても、そこになにかの縁を感じてしまうと、何とかして乗り続けたくなる。
 
 単なる経済的損得を越えた、何らかの価値を優先する方が、当店の周りにはいらっしゃるようで・・・、そういう方々からの反射を受けて、再度色々と考えるわけであります。

 当店にいるだけでは見えてこない、当店自身の持っている価値をこうした反射より一瞬でも見ることができたとき、それはまた継続への大きな力となってくれている、とありがたく思います。

 七月末日をもって、現店舗を引き上げる当店、四月半ばまでは心の中で6割ほど決まったかな?という物件もなくはありませんでしたが、それが確実にダメになったのが五月頭・・・・、物件探しの再スタートということで残り二ヶ月・・・、多くの方々より、励ましと、いろんな情報をいただいております。

 店舗より作業場、倉庫的なもの、今後は放置自転車対策として色々仕掛けていきたいことなどを考えると、敷地も重要だなあ・・・、できれば住居も、で、もっとできれば小さいイベントができるくらいのスペースも・・・、なんてこと重ねている内に、「そんなもんあるわけネエーだろうが!杉並によー!」と怒られそうな条件。

 ザッと送られてくる資料を見ると、とても常識的で、当店のような非常識の極地のようなところに、店舗展開させていただけるとこなんて、もしかしてないかもなあ・・・などと思うこともあります。

 なければないで、ここで一端狸サイクルを廃業とします!

 完車やフレームは同業・・・系に売れるか?引き取ってもらい、工具類は欲しい方に差し上げます!もし、自転車屋をやりたいという奇特な方がいるようでしたら、まるまる差し上げてもいいかな?とも思います。

 店主もしばらくはマック辺りでバイトしつつ、マクドの建て直しに尽力でもしようかしら?

 路線はご当地マックだね!各店舗の条件を活かした新生マックでもって、立て直しでしょ。例えば、魚沼ではこの時期山菜だ!フライドポテトじゃなくて、フライドコゴミでしょ!ハンバーガー出しても良いけど、米所なんだから、ハンバーグ定食出せば良いでしょ!

 バイトから入って、行き着く先はCEOだね!そこで巨万の財を築いてだな、それを元手に広い土地を購入して、工房その他を建てる、そしてそこにはもの作り、アート系なんかを集めて、ただで活動させる。その一角で、再度狸サイクルをやる・・・、なんてどうでしょうか?

 なんてね、アホな夢を見ざるを得ないほど、差し迫っているときも、冷静になって当店の存在意義なんかを考える。まだ、お役に立てる余地があるのであれば、もう少し踏ん張るしかない。そういう時に、経済合理性を越えてまで、当店を訪ねてくださる皆さんより、力をいただく・・・わけであります。

 ありがたくも、また物件探しへの根気も根付いていく・・・ということです。

 で、自転車ですね。

 なんてこと無い折りたたみ自転車なんでありますが、もう少し用途快適にして乗り続けたい・・・ということで、いくつかポイントを押さえての、改造となりました。

20150508_180754_752_convert_20150514120657.jpg

 まず足回り、買い物を中心に働いてもらう計画なので、スタンドをどうしようか?ということに。

 20150508_180801_155_convert_20150514120523.jpg

 ついていたのが一本足だったので、両足スタンドにということで。

20150512_180157_481_convert_20150514120557.jpg

 変速機もないので、楽勝であります。

 20150508_180816_791_convert_20150514120454.jpg

 後に荷台を付けたいということで、その取り付け位置になるのが、この辺のクランプということなのですが、どうも締め付けすぎということで、デフォのクランプが曲がってしまっているんですねえ。

 点付け溶接のため、そこを撤去して取り外して、外回りから別クランプで取り囲んで、共締めにするしかない・・・。

 20150512_180203_383_convert_20150514120545.jpg

 でけた・・・、これでピラーが落ちるという弊害もなくなりました。クランプの精度の問題だったようです。

 20150512_180152_555_convert_20150514120608.jpg

 例によっての、大森ラインにて、荷台を水平に取り付けます。もう一つは、バンドブレーキを外して、キャリパーを板で挟んで取り付けました。これにて後輪の管理は激楽になります。

 20150512_180147_795_convert_20150514120618.jpg

 その上に、ステンのカゴをつけます。デカいですね。でもものを載っけても、両足スタンドなので安定感は確保。

 20150508_180823_207_convert_20150514120646.jpg

 一緒に使う、ちょいと小柄の奥さんのために、ハンドルをもう少し手前にもって来たい・・・。

 20150512_180141_350_convert_20150514120627.jpg

 ママチャリチョッパーだ!

 20150512_180127_444_convert_20150514120636.jpg

 ネタバレしていましたが、前カゴもデカく、お買い物に便利なようにと、交換しました。

 20150512_180121_653_convert_20150514120508.jpg

 よれた折りたたみから、シャキッとした買い物号へと変身!自転車が、「オレだってできんだよ!」と言っているように見えます。そして、その通りよく働いてくれるでしょう、一定の範囲内の買い物なら、最強かもしれませんね・・・。

 適車適所!しばらくがんばれよ!

000 20150105_135404_118_convert_20150105200139
※こいつも適所にもって行けば、どれだけ働くかな?後ろ前あわせての販売です!大変お得だよ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2511-251b7407
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター