メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お父様からの受け継ぎを 自分流に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お父様からの受け継ぎを 自分流に



 まあ、一目見ると、店主などはなんで?

 20150512_121142_542_convert_20150515183029.jpg

 フラットバーにしているの?と単純に思ってしまいますな。せっかく様子が良いのにさあ・・・と。

 話を聞いてみると、お父様からの譲りものらしく、これをちょいと自分ごのみに、使い勝手よく・・・ということのようであります。

 で・・・・ドロップ化なんていうのは?などという店主らしいお誘い文句に。

 予算内でできるんなら、是非・・・ということ!

 で、あれば!最優先でしょ!ということで、お引き受けしたわけであります。

 20150512_121147_479_convert_20150515183019.jpg

 ただ、大事なミッションがありまして、これチューブラーホイールなんであります。コイツを今様にクリンチャーに変えたいということで、パンク修理の経費など考えると、確かにクリンチャーに越したことはない・・・。

20150514_172125_161_convert_20150515182904.jpg

 元ハブ活かして、それがなんと・・・36Hでやんの・・・。リムに大分制限がかけられまして、今回はこれを。

 20150512_121154_126_convert_20150515183008.jpg

 リアも、当然クリンチャーに変えます。

20150514_172129_631_convert_20150515182853.jpg

 20150512_121206_554_convert_20150515182947.jpg

 リアディレーラーなどを点検・・・動きは異常なし。

20150512_121159_833_convert_20150515182958.jpg

 クランクも点検、BB交換は必要だったので、あとは洗浄等で元に戻します。

20150514_172120_298_convert_20150515182833.jpg

 ワイヤーなどは交換ですね。

 20150512_121210_115_convert_20150515182802.jpg

 ブレーキシューなどはありません、当然交換しないとねえ。

20150514_172137_721_convert_20150515182818.jpg

 こういうシマノ600などというクラシカルパーツに現行でこのようなシューがまだ出ているんです、ありがたいねえ、即交換であります。

 シマノ600や74デュラなどは、是非復刻して、普遍コンポの名作として残して欲しいですねえ、日進月歩のスゲーコンポ作りの実力はシマノさん!認めますんで、復刻普遍コンポよろしくご検討ください!そうすれば、五十代、六十代でまた自転車に戻ってくる人たちって随分いると思いますよ!

20150512_121142_542_convert_20150515183029.jpg

 で、このフラットハンドルですが、当然、当然のこととして、ドロップにしてしまいますよ!

20150514_172115_176_convert_20150515182843.jpg

 こんな感じで、どうです?!元に戻ったって感じしませんかね?店主だけかなあ・・・、この車体はドロップの車体という顔してたんですよ、そう見たの!

20150514_172108_421_convert_20150515182914.jpg

 クラシカルな上引きブレーキ、コルク柄というのもちょいと拘ってみたんであります。ステムはそのままですが、何かやっぱり元に戻ったという感じ・・・しますよね。

 20150514_172055_805_convert_20150515182924.jpg

 ホラ!やっぱり、コイツはドロップが本来の奴だったんです!!!(ほとんど強迫神経症だな・・・店主は・・・)

 でもまあ、これでまた、パンクも安価に直せるし、駆動系、制動系も快調ということで、これまた街道で活躍してくれるでしょうなあ・・・、楽しみなり!です。

 こういう、改造・再生っていう仕事は本当に大事だなあなんて思うわけであります。

 最近は、当店の特徴を知ってもらうために、不動産屋さんに結構こういう話をするんであります。単なる店舗ではなくて、やはり一癖あるところを理解していただこうということで。

 基本的に、受けが良いんです・・・、皆さんよく話を聞いてくれて、おもしろがってくれるんですねえ。いい不動産屋さんにあたっている証拠だと思うんですが、それだけで無く、やはり風は吹いている・・・と思うんですねえ。

 大量生産大量消費という、安易で浅薄な時代とはまた違った転換があってもいい、そういうところに気づきが行っているんじゃないか?なんてね。

 とはいっっても、すぐに物件は見つかるわけではありませんが・・・、当店の考え方や今後の展開、持っているポテンシャルなどを知ってもらうことは大切で、地道にご説明とご協力をあおいでいかないと、と思います。

 ある意味、杉並落ちもあるかも・・・などとも、考えます。隣の武蔵野市、練馬区、世田谷区、三鷹市、調布市・・・そういうところまで、範囲を広げてみる・・・なんていうのも良いかもしれませんね。

 いい情報がありましたら、よろしく!

06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20150516211350411.jpg
※コイツは、磨きのセミドロップ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2513-433f1c83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター