メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう二ヶ月・・・ないだろう・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう二ヶ月・・・ないだろう・・・



 三ヶ月前、今から思えばのんびりと物件探しの旅などとやっておりました。

 この七月末日をもって、現店舗を引き払う当店でありますが、三ヶ月を切った今になっても、引っ越し先が決まっておりません。もっといえば、めどさえ立っていない状態です。

 そうなってくると、立つものは立ってきて、それなりに引き締まってくる感じもしますが・・・、とか何とかのんきなことを言っている場合じゃなんですがね。

 四月いっぱい、意中のところに6割ほど入れるか?という基体が消えてしまい、少々中だるみが、今思えばもったいなかった・・・と思いますが、それも仕方が無い・・・。

 最近もまた、組み付けた固定車に乗りつつ、物件探しの旅を再開しているんであります。

 上にあるのは、これ空き家でしょうな。北烏山・・・、この回りを走りましたが、いい空気が流れていますねえ。

 これだけ敷地があれば、屋根かけて作業場作りや、展示スペース、保管場所なども確保できるでしょう・・・。良いなあ、こういうとこrないかしら?

 今、物件回りをするのも自転車でやっていますが、もちろん車の免許なしの店主では仕方ないんでありますが、それは別に良い。

 自転車で、その土地の空気に触れることって、多分思っている以上に大切なことだなあ、と感じつつ、動いているんであります。土地に呼ばれるというのでしょうか?そういうところが、所々にあるというのが、うれしいことであります。

 相変わらず、ネット上の物件情報の7割はガセでありますな、もうちょっと何とかしろよ・・・と思うくらいです。店主の運がないだけなのか?

 多少こちらの焦りも入っていますが、もう少しちゃんと物件管理しないと、不動産屋としての信憑性もなくなるよ・・・とさえ申し上げたいところもありますね。

 そういう意味で、ガセであることを承知の上で、当たりを付けた土地を走るんであります。

 20150518_154511_200_convert_20150519223447.jpg

 給田というところにある物件で、ネット上では空き物件のはずが、しっかりどこかの作業所になっていました。

 当初は、移転は杉並区内!などと力んでおりましたが、今となっては、隣接地域も悪くはない・・・なんて思うようになりましたね。

 武蔵野市、三鷹市、調布市、練馬や世田谷の一部などまで。

 前は住まいと一体と思っていましたが、もうこうなったら分けるのも致し方ないか?なんて思うようにも。

 自分の主義主張が溶解してくるという内部の現象もどこか楽しく感じられます。もっと解き放てば良いんだよねえ。

 その内、あきる野辺りに移転決定!!!なんて、それは解き放ちすぎだろう!といわれるようになったりして・・・。

 そうして、ある程度解き放った目で、かつて紹介された杉並区内の物件を再度眺めてみると、それまた結構いいじゃないですか!なんて思えたりもしますんで、やはり認識というものは面白いものであります。

 20150518_163220_518_convert_20150519223436.jpg

 杉並の桃井にある・・・、正確にはあったはずの空き物件ですが、こちらもしっかりどこかの作業所に。

 上の二つなんぞは、今でもネット上では空き物件ということになっています、いいかげんにしろよ!なにがアットホームだ・・・管理が杜撰すぎ!

 まあ、お世話になっている不動産屋さん各社が、またいろいろと情報を送ってくださいます。

 それ以外でも、足で物件情報をもって来てくれる方もいらして、ありがたや!

 でも、一体どういう物件が理想なのか?ということはわかりづらいと思いますな。一つ、こんなのだったら・・・というのがあります。

 moku+gen_convert_20150519214322.jpg

 烏山手前の旧甲州街道沿いにある木工屋さん・・・。古い民家改造で、作業場と店、展示場があるところなんですが・・・・。

 ある程度の敷地と、いじってもいい古民家のようなところが理想といえば、理想・・・なんでありますね。

 さーて、どうなることやらであります。そろそろ出る準備もと、せかされるようなこの頃、といっても出る先が未定なもんでねえ・・・。

 まあ、そういう時に、力が集まってきて、一気にどうにかなるかもしれない可能性にかけるしかないですな。

 人間到る処に青山あり、というように、もっと解き放てば、人間骨を埋める場所はそこかしこにある・・・のだそうです。そういう意味で、どうにかなってくれるのであれば、どうにでもなってくれ・・・と、力が抜けてまいりました。

000 20150105_135404_118_convert_20150105200139
※引っ越しの際には、こうした車体は役に立つだろうなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2518-2ad241fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター