メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サンサーラ号 再生して走る tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サンサーラ号 再生して走る

080616hon.jpg


オオ!シャンパンゴールドのしゃれたロード!と思ってしまいますね。

なかなか良いできですが、よく見ると実にアンバランスなのがサドル・・・。
革には違いないのですが、古すぎー・・・。

でも、全体の車体自体には、さして違和感ないでしょうね。

それもそうです、パーツ類はほぼ新品なんですから。

新生ソラも良いできですね。
080616kura.jpg

この値段で、この水準出すか?というしっかりホローテックⅡのクランク・・・。

形も変わって頑丈になったんじゃないかな?
080616r.jpg


この自転車、生協職員のk田さんの作です。
コンセプトは低料金?????。
当店にあるものを基本として、組み合わせ、持っているパーツや、どこからか落ちていたパーツなどで組み上げるというものでした。

フレームは、もう何年かナー?七八年、当店にぶら下がっていたKOGAのアルミフレーム。アルミなのに重いんだナー。

これを外して、直塗装、結構上手いでしょ?
あとあるものをつけて、購入するものは極力安価なもの。

これは良い、と思うのがバーコン。
080616bar.jpg


STI(手元変速)のものは高いので、wレバーかこのバーコンなんですね。これでまたぐっと安くなります!

そんなわけでできあがった、この一台、車名はサンサーラ号。

何やら輪廻を意味するらしいです。サンスクリット語のフォントがあったら、カッティングしてもイイですね。

乗り味は、やはりロードなんですネー、軽快に走ります。

例えば包丁などをじっと見つめていると、切れない刃でもやはり切れる。それにはそれなりの加工がされているんですね。ほんの零コンマ何ミリのところに。
だから、研がなくても、ぞんざいに扱っても、切れるときには切れてしまう。

同じように、ロードで生まれたフレームは、何をつけても、ロード的な要素がどこか残る。まあ、ハンドルをママチャリ式にされるとさすがに落ちますが・・・。

今回のも、その例ですね、これでスルリーと前に出ます。生まれ変わったサンサーラ、これで暫く今是の街道を走るか・・・、走れ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/252-fb28bbee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター