メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |行けるとこまで仕事します! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

行けるとこまで仕事します!



 もう、多方面の方々より、励ましと、多くのご提案をいただいている当店ではありますが・・・。この7月いっぱいをもちまして閉店させていただくことにいたしました。

 といいましても、現店舗、成田東にある店舗の閉店ということであります。7月31日をもちまして、建物自体を引き渡しますので、以後は、見つかれば別店舗にて、新生狸サイクル開店という運びになります。

 現店舗は、一般住宅にも関わらず、そこを作業所・店舗として貸していただいた大家さんには感謝しても仕切れませんな、その「ご縁」に報いるためにも、元の状態にしてお返ししないとなりません。

 今まで勝手気ままに構築してきた、塗装部屋、吹き抜けの鉄骨やぐら、前面の胆管やぐらなどすべて撤去し、傷等の修復をしてお返しする・・・。3週間あればできるかしら?ということですから、逆算して大体六月いっぱいまで、通常営業いたします!たぶん

 しかし、差し迫っておりながらものんきを装う店主、いろいろな方々よりありがたい提案をいただいております。

 「5年後に壊すけどよかったら、うちのアパート好きに使ってよ」
 「調布なんですが、オバの住んでいた家がまるまる空いているので、よろしければどうぞ」

 この時期に、お客様からのこのようなお言葉はもう涙、涙であります。

 一方、業者の方々も、必死の物件探しと、ご提案をいただいています。仕事とはいえ、なんでそこまでしていただけるんですか?というぐらいに。

 今回、本当に不動産業の方々にはお世話になっていますし、生意気ないいかたをすれば、大当たりの業者さんばかりであります。

 何なら、移転や、開業をお考えの方がいらっしゃいましたら、当店からご紹介しますよ!(自分の尻に火が付いているにもかかわらず・・・)

 さて、お仕事です!

 20150601_172537_253_convert_20150603104555.jpg

 フラットバーをブルホーンにして欲しいというご依頼、よくある内容でありますが・・・。

 ハンドルの形状を変える、というだけなんでありますが、フラットバーとブルホーン・ドロップハンドルとは基本的な径の違いがあるので、それだけでは収まりません。

 ハンドルに取り付けるブレーキレバーや、シフターのまでも含めて取り替えるというドミノ倒しが起こるのが通常であります。

 20150601_172544_694_convert_20150603104544.jpg

 通常フラットバーは22.2ミリ、ブルホーン・ドロップ系は24ミリが握り部分の主流で、ものによっては26ミリ、最近では部分的に31.8ミリなど巨大化が進行中なんでありますが・・・。

 時に、こんなポン載せ替えが可能なことも起きるんであります。

 ほれ!

20150602_140309_291_convert_20150603104507.jpg


 付いているブレーキレバー・シフターは同じモノ。

20150602_140315_158_convert_20150603113311.jpg

 裏から見ても同じモノ。

20150602_140321_522_convert_20150603113259.jpg

 ということで、ハンドル交換にまつわるドミノは全く倒れなかった・・・という、まあ珍しい例となったわけであります。

 フラットハンドルをブルホーン化したい場合、22.2のブルホーンハンドルを手に入れれば・・・、かくも簡単にできてしまう、というあまり商売にならないお話なんでありますが。

 もしかして、探せば22.2のドロップハンドルもあるのかもしれませんね、そうすると、今までのドロップハンドルとはまた違った様相のドロップの誕生になるのかしら?この辺も隙間なのかもしれません、そもそもフラットがなんで22.2でその他がなんで24なのか?これ!っていう何か理由があるのかしら?なんだろうね?

20150602_140254_783_convert_20150603104520.jpg

 そんなこんなで完成です!何かパイプや塗装の感じから、バッドボーイ風になったように見えますね。風は風なりに、徹底すればそれもよし・・・かな?

 000 IMG_20140131_150102_convert_20140131150636
※チネリとスラムの組み合わせ、もう二度と当店からは出ない組み合わせだろうな?しかして、このホイールがすんばらしい!競技者入門レーサーです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2532-c3fcce47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター