メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |泣いた青鬼くん tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

泣いた青鬼くん



 もう絶好調を維持していた、当店自慢のピスト車の一台、青鬼君なのであります。

 コイツは走るぜー・・・・。

 この青鬼君、なんと事故に遭遇・・・。車道を走っていたところ、歩道から急に実用自転車が飛び出してきて衝突・・・したそうであります。

 20150516_172338_211_convert_20150605222333.jpg

 サドルが傷物に・・・。

20150516_172234_700_convert_20150605222308.jpg

 ペイントにも傷が入りましてね。

 20150516_172202_174_convert_20150605222344.jpg

 こうした外回りのことは、当店内でどうにでもなりますが、内側のフレーム自身の損傷ということになると・・・もう手が出ません。

 そうしたときは?

1_convert_20150605222420.jpg

 こうして、専用の定盤の上で、計測しては・・・、

4_convert_20150605222354.jpg

 修正し・・・、

2_convert_20150605222529.jpg

 計測しては・・・

5_convert_20150605222406.jpg

 修正を繰り返すことになります。

 3_convert_20150605222539.jpg

 ある意味鉄フレームならではだと思いますな。アルミ等ではこうはいかない。いわんや炭(カーボン)などと来たものには、手の施しようがない・・・。一部にカーボン繊維を貼り重ねて、処置をするというこうともできなくはないらしいが・・・。

 こうした事故に遭った際、場合によっては補償の対象になることも少なくはありません。まずはこちらと相手の身体を第一に、第二に関して車体の処置をどうやって扱っていくか?ある意味自転車屋の出番ということになります。

 自転車を直すだけではなくて、相手の保険会社との周旋をやって行かねばなりません。

 鉄フレームの処置というのであれば、やはりビルダーさんのところにこうして外注するしかありませんが、この様に処置した内容の記録もしっかり取って置いていただきます。もちろん所見も書いてもらって、それらとその他の処置などの見積もりを作って、相手方の保険屋さんに提出したりもします。

 保険屋さんにも色々いらっしゃいますね。「五年も経てば自転車はもう償却しているでしょ?」なんてご挨拶な方もいると思えば、「誠意をもってできる限りの補償をさせていただきたい・・・」などという方まで。タクシー系はぞんざいな方が多かったような気がしますね、もう昔のことで、今は違うのかしら?

 ライダーさんにも色々、保険屋さんにも色々いらっしゃるので、杓子定規の査定などということにはなかなか来ません、アッチとコッチの話を十分に聞きながら、両者にとっていい落としどころを探って行くようなこともあります。

 てな感じで、泣いていた青鬼君をなだめては、ならしていき、そしてまた街道へ戻れるようにしてやる。

 ちなみに、付いている足回り、DTですが、衝撃にあったにもかかわらず、ほんの少しの修正にて事が済みました。

 まあ、素人レースに出るなら、やっぱりDTじゃない?

 20150605_174444_341_convert_20150605223008.jpg

 そして、ようやく走る気を取り戻した、青鬼君なのでありました。めでたし、めでたし!

00007-06@13-18-16-214_convert_20140708193823_2015060522544876d.jpg
※この車体は青鬼と兄弟関係にあるピスト。しかも内装三段と来ている・・・。これで山を含めて150キロの練習をしたら、一体どうなることやら・・・なのであります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2534-9e012d8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター