メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やはりシングル固定には エキセントリックかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やはりシングル固定には エキセントリックかな?


 
 大分素っ頓狂系の自転車なんであります。FUJIのアブソリュートフレームだったと思いますが、これをシングル固定に・・・ということで載せ替えをしたんであります。

 20150609_161341_499_convert_20150612101500.jpg

 ストドロエンドなので、ホイール自身を後ろに引くことができない・・・、ということは微妙なチェーンのたるみがとれないということで、これをテンショナーなしで、ピタッと合わせるのはかなり根気のいる仕事なんですね。

 ピタッと決まっても、走っている内にチェーンは伸びるものです、するとこうなります。

 20150609_161347_765_convert_20150612101450.jpg

 固定ギヤ派でも、ゆるめチェーン好きというのがいますので、許容範囲であればいいんでありますがそれを越えると、脱線の可能性が出てくるので、そうなる前に交換しないといけないわけであります。

 ただ、ホイ!と渡して、そうしたちょっと厳密系な管理ができる人ばかりではない、ということを考えると、やはりここは使うべきものを使った方が良いか?と思うんであります。

20150609_161337_632_convert_20150612101511.jpg

 通常の固定のハブでやっていたものを使うべきものを使う・・・ってなんでしょうか?

 20150611_182736_178_convert_20150612101343.jpg

 これなんであります。ホワイトインダストリー作のエキセントリックハブ・・・、こいつを使えば、チェーンのたるみを取ることは、ストドロエンドであっても可能となるんであります。

 20150609_175944_195_convert_20150612101429.jpg

 これが本体となります。豚の鼻のように二つ穴がありますね。その中心ではない方のねじ穴でホイールを固定するので、ホイール自身は楕円軌道を描くわけですが、この楕円軌道のどこかでちょっとしたチェーンのたるみがとれる、という優れた仕組みなんであります。

 と、コイツは130ミリエンド用のハブなんですが、フレームが135ミリだとしたら・・・。ホワイトインダストリーには135ミリ版のエキセントリックハブも用意されていますが、それが運悪く欠品だった場合・・・、こういう裏技があります。

 20150609_175212_536_convert_20150612101439.jpg

 これね・・・、まあスペーサーとして使うかな?

 20150609_180005_789_convert_20150612101418.jpg

 このようにシールドの動きを絶対に妨げないスペーサーを用意して締め込むと・・・、

 20150609_180026_184_convert_20150612101406.jpg

 このように幅を稼げるという、ある意味当たり前の技なんですが・・・、まあ技というほどでもないか・・・。

20150611_182736_178_convert_20150612101343.jpg

 そんなこんなを経て、こうして付いたわけであります。固定ギアの高額なホワイトインダストリー製を使わなくても、通常の固定コグで十分、それに丈夫なロックリングでWナット状態にしてやれば、緩みません・・・。

 20150611_182745_529_convert_20150612101333.jpg

 チェーンのたるみも少し引き締まりました。

 フリーのコグなら多少の緩みもまだ緩和されますが、固定となると常に回っているので、緩みすぎは危険ですね。それを察知してその前にチェーン交換していただきたいのですが、なかなか気づきにくいこともあるでしょうな。

 となれば今後は、ストドロエンドの固定化には、このエキセントリックハブの登場ということになるかな?うん、そういう方向で参りましょうね、好きなギア比も選べることだし・・・ね!

 それにこのエキセントリックで組んだホイールを一本持っていると、今乗っているロードレーサーをそのまま固定車としても変身させることができるのよねえ・・・。この意味するところはすごいんだが・・・、気づく人は気づいてね!

00020141218_153410_559_convert_20141218164618_20150612192756ea4.jpg
※だったら最初からピストフレームにすれば!なんてね、街道練習用の固定ギア車だよ!これ乗ってわからなければ、まあ良いわ!わかる人にはビシビシわかるんだよね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2540-4905f873
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター