メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地味なメンテ しっとりと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地味なメンテ しっとりと



 またまた、来てくれました・・・。こうやって、時を超えて、大事に乗れるような車体、いいですよね。

20150609_134900_239_convert_20150618224402.jpg

 ついているものがまた・・・、今は無きサンツアー、シュパーブプロ。

 今見ても良いねえ。

 20150609_134905_764_convert_20150618224349.jpg

 このパンタグラフの中心に、あのデカいバネがない・・・。四隅に小さいバネを隠している・・・、にくいです。

20150609_135033_367_convert_20150618224203.jpg

 ブレーキにも仕掛けがありましてね。

 20150609_134924_512_convert_20150618224337.jpg

 これは前ブレーキですが・・・、これ裏から見ても、あの通常なら裏にある戻しバネが見えないんです。

 20150610_155952_338_convert_20150618224245.jpg

 こういうところに拘る。昔サンツアーにはジョブズがいたのか?

 フレームにもワイヤーをすべて内蔵させるものがあったりしますが、試走を通り越して、執念にすら思えてきますね。

 今のシマノさんには、機能追求への意欲はスゴイものが在ると思いますが、こうしたウィットのようなものがチョイトない。機能追求から外したウィットの効いた永年コンポなんか作ってくれないかなあ・・・。

 20150609_134917_300_convert_20150618224221.jpg

 まあ単なる、WレバーといえばWレバーに過ぎないんだが・・・。

 こういう車体を預かると、やることは大体同じ。そうメンテ、となりますね。グリスの入れ替え、ワイヤーチェーン類の交換、消耗費交換・・・などです。

 20150610_160008_659_convert_20150618224234.jpg

 可動部分に油を差して、ワイヤー交換など。古くても良いものは、動きがよみがえります。

 20150610_155941_178_convert_20150618224256.jpg

 チェーンも新しいものに、このシルバーものはちょっとやそっとじゃない。

 20150610_155934_375_convert_20150618224306.jpg

 そして7速のボスフリーも今回新品を見つけ交換。といっても、新古じゃなくて、現行品に在ったんですねえ、よかった!

 20150609_135001_590_convert_20150618224327.jpg

 チューブラー点検完了!

 20150609_135007_133_convert_20150618224316.jpg

 サドルはそのまま!

20150610_155920_495_convert_20150618233153.jpg

 まあ、劇的な変更はありませんが、地味ながら長年の垢を流しての再出発、地味なんですがちゃんとそのことがわかってくれる方がいる、お宅に出してよかった・・・、ありがとうございます!

 こういう旧車タイプも含めて、いろんな自転車が、街道を走りますよう精進しますよ!

06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_2015061823344130c.jpg
※これは疑似ながら、セミドロップでクラシカルを狙っています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2547-495de53f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター