メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オークションからやってきた!最近珍しいピスト車だった tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オークションからやってきた!最近珍しいピスト車だった



 かつてのブームの頃、街で散見できたピスト車ですね。

20150620_161057_403_convert_20150621111704.jpg

 ボンバープロ、今まで何台か扱ったことありますねえ、乗っていた子達の顔も浮かびます、あいつら元気かな?

 20150616_134358_382_convert_20150621111833.jpg

 こんなに走る車体の、わざわざ角を矯めて牛を殺したようなハンドル付けて・・・、とかつては思いましたね。

 競輪場の柵にあたかも針金ハンガーかのように軽々と引っかけられていた数台のピストレーサーを見たとき、こいつら走ることしか考えられていない、何とも単純でさも美しい、こんな車体はないなあ・・・と感心したことがあった・・・。

 なればピストレーサーといったらあのなで肩ドロップハンドルでしょう・・・と思っていた当時。

 なんでわざわざ、ママチャリハンドル付けるんだろう?と思っていましたな。

 かつての仕事の7割ぐらいは、こうしたオークション受けのものを持ち込まれての、完車へ手入れ仕事だったと思います。

 まあ団地の片隅で細々と公開が始まった(その前からやってましたが公開はしてませんでした)当店が、世間様の荒波に出て行けたのはこうしたブームもあったから・・・だったのかもしれません。

 20150616_134347_734_convert_20150621111640.jpg

 こんなところには

20150620_161044_732_convert_20150621111715.jpg

 こうしましょうか・・・。かつてはこの手の取り付け型ブレーキ、在庫きらしたことなど無かったんですが、今回切れていまして、時代の流れを感じたわけで。

 20150620_161106_470_convert_20150621111800.jpg

 当前ハンドルにもブレーキレバーが両サイドつくことになるわけであります。

20150616_134342_739_convert_20150621111653.jpg

 固定ギアは、やめて。

20150620_161034_804_convert_20150621111736.jpg

 フリーに交換しちゃうんだと・・・。

 20150616_134352_761_convert_20150621111626.jpg

 だらーんとしたチェーンが・・・、

20150620_161039_236_convert_20150621111726.jpg

 ピーンと、臨戦態勢に入ります、走る気満々のピスト車。

20150616_134429_695_convert_20150621111823.jpg

 なにげに良い物が付いている・・・やつであります。ブームの際もそうでしたね、玉石混淆とはよくいったもので、プロ仕様ものから、なんじゃこりゃ?ものまでが一緒くたになった車体など色々ありましたね。

 20150616_134414_687_convert_20150621111616.jpg

 こんなものまでも・・・が。これを街道でフリーで流して走る車体にする。そういう意味では、そこにプロ用クランクの75が使われるなんていうのも、アンバランスな一台ともいえますな。

20150616_134442_707_convert_20150621111812.jpg

 サンマルコにデュラのピラー、なかなか贅沢であります。

20150620_161017_801_convert_20150621111749.jpg

 跡はペダルを付ければ完成となります。部品点数も少なくて、しかもカチッとしている隙の無いパーツ類で組まれているので、くせがない。いじることの面白みといえばかけるかもしれないが、逆に精度の良いものをキチッと組んでいくという快はありますな。

 こうしたものは、いわゆるブームが終わったあと、どうなるか?ということが勝負だと思います。細々でもそれが層であるならば、消えることはなくジャンルとして、選択肢として残る。かくして残って欲しい車種なんでありますよ!

00020141218_153410_559_convert_20141218164618_20150621121730d5e.jpg
※こいつも上ほどではないが、カチッと決まっている街道ピスト車でありますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2549-d72fc2a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター