メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ち込み 組み付け 黒幕はいるな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ち込み 組み付け 黒幕はいるな?



 まあ、こんな状態で持ち込まれた車体・・・。どうも愛車を盗まれてしまい、第二目の愛車作りをしたいようであります。

 裏に黒幕もいそうですが、ご本人の主張もなかなかのものがあります。

 自分の自転車に乗り慣れている貫禄すらある・・・。

 さーて、どうなることやらなんですが・・・。

 まずは命じられるままにこんな車体を組んでみた。

 000+11337239_835836953162141_1729624017_o_convert_20150623190542.jpg

 バナナサドルに・・・、

000+11421645_835836983162138_1337445567_n_convert_20150623190530.jpg

チョッパー系・・・。実はこのチョッパーは、店主らの必要に応じての策で、実はご所望のバナナサドルに、持ち込まれたハンドルを取り付けると、体が後退して不自然な前傾を取る形になってしまうことが発覚。

 それでは・・・距離は踏めない。しかもちょっとこの女性のご依頼者、店主好みの体型であれば、なおさら・・・なんじゃないか?ということでの、オーダーハイブリッドだったわけでありますが・・・。

 このお客様からすると、ハンドルを最優先したいということなので・・・なれば、せっかく取り付けたバナナは諦めざるを得ない・・・ということに。

 20150621_171005_577_convert_20150623185749.jpg

 しかしまあ、癖ありフレームだよね。ラクダのコブのようにフレームがせり上がっている、サドルの位置によっては跨ぐの大変でしょうね。

 でもまあ、こうした癖ありフレームであるからこそ、変わり自転車が組めるんじゃないか?なんてね。

 20150621_170942_245_convert_20150623185828.jpg

 まず機能からして、ついていたサスペンションフォークをメッキ系のリジッドフォークに変更。

 カンチブレーキなど、シルバーがお好きのようだ・・・、この裏に黒幕の存在を予感しなくもない・・・、だれだ?

 20150621_170917_615_convert_20150623185817.jpg

 これが、最優先したいというハンドル・・・。セミドロ?・・・とも違うねえ。

 20150621_170923_518_convert_20150623185849.jpg

 しゃれたシルバーブレーキレバーに、またもシルバーシフター・・・。

 20150621_170901_638_convert_20150623185926.jpg

 リアブレーキもカンチに。これはバナナシートの際にはカカトが干渉するであろうと、一時は横に広がらないシルバーVブレーキに変えていたんですが、通常のサドルになったので、初志に戻す。

20150621_170907_777_convert_20150623185901.jpg

 ペダルもシルバー・・・、やっぱり黒幕はいそうだよね。

20150621_170928_153_convert_20150623185806.jpg

 そしてたっての希望として、すのこ付きのカゴ・・・。ビーチクルーザーを意識してのことかな?

20150621_170933_591_convert_20150623185839.jpg

 下支えのステーには、華麗なる大森ラインが施されています。

20150621_170833_200_convert_20150623185937.jpg

 完成です!前輪の方が大きい、だるま自転車ですね。しかしゴッツイ、恐竜のようにも見えます。

 長い距離を乗れる車体かどうかは・・・わかりませんが、まあ、昨日今日では決して思いつかない、コンセプチャルな一台には仕上がってますね。

 素人は怖い・・・、制約なくして、自由に発想ができるという意味では、最強でしょうね。

 どんな衣服を着て乗るんだろう?この女性の所有者・・・、多分すでに頭の中にはそんなイメージがあるんでしょうな。この車体は、乗る人と一体となることで成就するような、何かがあると思う・・・、それは、なんだろう?

000 20150105_135404_118_convert_20150105200139
※似て非なる、働く自転車。そろそろ注目度が上がってきたように、・・・思えます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2551-f6fa4e45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター