メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マークローザ 改造狂達の宴 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マークローザ 改造狂達の宴

000 00007-24@12-31-00-870_convert_20140731092157

 これがデフォルトの状態だったと思いますな。

 実用車としては、大した構造を持ちます、ブリジストンマークローザなんでありますが。

 当店にとっては、因縁の車体ともいえるんであります。

 この車種に特化して、当店には改造狂達が一定の距離感を保ちつつも集っているようなんであります。

 本当にそこまでやるんですか?とこちらが思わず聞き返すくらい・・・。

 「エエ!昨夜は朝まで、女房にこの自転車のついての自分の思いを語り、そして予算を引き出してきました!」と。

 まるでマークローザ改造の決死隊のような方もいますね。そのお方はある意味頂点にまで、コルナゴライクにされてしまって、まあもうあとは乗り倒すしか・・・ないか?という状況。

 他にも色々いらっしゃいますが、こちらも酔狂な改造狂であられましょうな。

 000 20140904_161419_28_convert_20140907233047

 ホイールから、コンポ、ある意味何から何までのフランケン型、バラ寄せ集め快走号・・・とでも言いましょうか?

 こちらももうこの変で・・・ともうところ、またやってきました。

 「今度は何を?」

「今度は11Sにしたくて・・・。」

 心の中では、勝手にやってろ!なんですが、11速っていうとハブに互換性がないので、ホイール問題が発生しますよ。

 というと、「ホイールはすでにあるんです・・・、ただマークローザは135ミリなので、今もって来たホイール130ミリが135ミリに改造できたら・・・なんですが。」

 できなかったら、11速諦めますか?というと、諦めると・・・。

 持ってこられたのは完組・・・・。よりによってまあ、なんで完組なの?完組というのは、特殊パーツで組まれた特殊ホイールだらけなので、たかだか左右を2.5ミリ広げるだけでも、それぞれによって対応しなければいけないので、これがまた大変なんであります。

 20150623_122022_602_convert_20150625221442.jpg

 さーて、できるのか?5ミリ幅だし。シャフトは入れ替え不可能なので、なんか手はないか?

 大体こうしたスペーサー、アチコチで探してきて、実験ですね。

 20150623_122045_211_convert_20150625221431.jpg

 左右にスペーサー噛まして、

20150623_122224_256_convert_20150625221421.jpg

 蓋をします。それで終わりではありません。ホイール幅が決まったんでありますが、ちゃんと左右2.5ミリずつきれいに出たなら、問題ありませんが。

 ここは一発センター出しを行います。

20150623_124138_205_convert_20150625221411.jpg

 エアロスポークが扱いにくい・・・。でも何とかね。

 そんなこんなで、完組ホイールを135ミリ化完了ということで、では11速化へと!

20150625_165053_509_convert_20150625221351.jpg

 11速のスプロケがつきました。エンド幅はピッタリ!当たり前か・・・。

20150625_165058_280_convert_20150625221339.jpg

 なぜかアルテの11速ようのリアディレーラーがつきました。

 20150625_165046_660_convert_20150625221402.jpg

 チェーンも、交換で。

 でもって傑作なのがシフター。

 20150625_165118_203_convert_20150625221329.jpg

 右だけのSTI・・・。反対側はエアロブレーキ。

 頑なに、前ギアを付けようとしないところは、一貫しているのかな?

 かつてのアームストロングの山岳ステージを思い出しますな。77デュラの右STIに、左はエアロブレーキで、Wレバー台座にフロント用のものを一本つける。軽量化を図った自転車ですが、あれに関してはカンパの方が徹底してかっこよかったなあ。シマノは形が違いすぎ、一方カンパはエルゴの中抜きをしたエアロブレーキだったんで、統一感がありましたな。

 20150625_165038_254_convert_20150625221309.jpg

 ホイールもちょっと仰々しく、これにて最終版か?と思わせる佇まいでありますが、まあ改造狂のことですから・・・どうなることやら・・・ですね。

 こうして、マークローザの改造などを公表すると、また数日してから、あのー・・・とマークローザを持ちのお客さんが来たりとか、なんかあるねえ、この車体には・・・。

 20150621_180817_584_convert_20150625221535.jpg

 折しも入院ということで、こんな自転車が入ってきましたが・・・、こちらの持ち主の方も、立派にマークローザメイトなんでありますが。

 最近はこのジャイアントを常用しているようですね。

 20150621_180834_401_convert_20150625221507.jpg

 今回は極まともなオーダーで、チェーンの脱落防止ということでありました。

20150621_180839_755_convert_20150625221518.jpg

 バッシュガードとチェーンウォッチャーの両方面からチェーンを支えるので、まあ落ちにくい・・・というか落ちないね。

 20150621_180844_639_convert_20150625221454.jpg

 ギアもクロスレシオで・・・ということでした。

 今はコイツでおとなしくして、そのいつまたマークローザの大爆発なんて・・・。

 当店としては、そんな改造狂の方々をサポートいたしますぞ!!!

06-04@14-42-08-318_convert_20140604193414_20150625225610976.jpg
※まあ、こいつもストラトスのむいて、組み直してのかなり手を入れた一台ではありますがね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2553-827f46b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター