メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |安全に走れるようにしやんしょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

安全に走れるようにしやんしょう!



 こんな状態で持ち込まれることもあります。

 持ち込み、基本当店は常識的な範囲での持ち込みはOkしているわけでありますが、その形は実に色々ありますな。

 完成車一台丸ごと持ち込みなんてことも。

 いきなり海外のサイトから届きまして、店の入り口で関税を建て替えるなんて事もあります。

 中古自転車一台をアメリカのコネチカット州から送られてきたこともありました。

 かつてよくあったのは、フレーム一本持ち込みで、走れるようにして欲しい、なんていうのタイプ。

 とにかく好きなパーツを時間をかけて集めてきて、足りないものは当店のスモールパーツ類で対応して、理想型を実現化していく、なんて方もいましたね。

 またはある程度まで自分でやってみたものの、専用工具の必要なところ含めてお願いしますなんていうのも。

 点検かねてなどというものもありますね。

 で、今回は自分で途中までやっては見たものの、チョイトお手上げ・・・というところと、足りないパーツがなんだかわからないということもかねて、基本持ち込みを中心に安全に乗れるようにして欲しい・・・というご要望。

 最後はショップに見てもらう、というのもよくありますが、それにも近い形式でしょうかね。

 確かにこんな状態ですと、基本パーツはありそうなんですが、スモールパーツが欠損していたり、部分的に交換した方が良いところがあったりと、まあチョコマカ色々あるわけであります。

 それを素人が一から十まで・・・というのもつらいのはよーくわかります。まあ、そんなときは気軽にお任せよ、ということで、お引き受けします。

 20150630_184647_898_convert_20150630193952.jpg

 チェーン、ワイヤー類の交換はもうある意味定番中の定番ですね。

 あと意外に多いのがBBの交換。特殊工具がいるということもありますし、スクエアテーパーの種類は各種揃えているショップにお任せいただいた方が良いですね。

20150630_184627_861_convert_20150630194024.jpg

 ワイヤーの設置には、シフターとブレーキのセッティングという核になる部分が込みになりますので、慎重に、丁寧にする必要ありですね。

 引いて止まればいい、というだけではブレーキは面白くない。レーサーの場合、スピードの調整の方が主なので、止まることそのものよりも、そうした微調整ができるようなセッティングをしないとなあ、と最近つとに思うわけであります。

 シフトにも色々癖がありますから、時にはスプロケ交換をしたり、以外にあるのエンド曲がり。ワイヤーの調整だけではどうしてもダメな場合、エンドを疑え!これも鉄則ですな。

 20150630_184622_557_convert_20150630194043.jpg

 あと持ち込みで多いのが、ホイールの振れもの。まあ無視しても・・・という程度のものから、一端コイツはすべて緩めて組み直した方が良いんじゃないか?というものまで、色々ありますな。

 20150630_184637_259_convert_20150630194011.jpg

 ニップル回しなど、完組にも対応できるようには揃えています、ものすごい癖ありホイールの場合を除いては、なんとか調整いたしますが、中には緩み止め剤を使用しているものがありますと、実にやっかいですね。

 いろんな考え方があるとは思いますが、乗りながら調整できるようにした方が店主は良いかと思いますね。やはりホイールは狂うものだ、振れるものだということを前提にしておいた方が、対応しやすいですから。

 20150630_184607_449_convert_20150630194054.jpg

 バーテープは迷いましたが、季節とこの車体の雰囲気を考えて、白を選択。さわやかクールミントガムのような車体となって、再出発となります。

 細かい点検と調整をショップがいたしましたので、安心して、末永く乗ってくださいな!と切に思うわけであります。

 いろんな考え方があるとは思いますが、縁あってその自転車に乗りたい!自転車好きの方であれば、常識の範囲の持ち込みはしていただいても、当店はOKであります!

 最終的に、お好みの車体を安全に乗れるように、努力いたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2560-adfa09e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター