メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |響き床の使い方 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

響き床の使い方

000 20150715_155705_283_convert_20150716094729

 六畳が三間続いていたところを、間の二枚の壁をぶち抜いてみたんであります。

 単純計算して十八畳の部屋ができました。

 20150716_140540_461_convert_20150717130602.jpg

 片づけてみるとこんな感じ。

 相変わらずの写真の撮り方の問題もあって、フーン・・・あっそ、レベルにしか見えないかもしれませんね。

 でも、実際足を踏み入れるとデカいです。音もよく響きますね。

 心配していた筋交いは、あまり機能してなく、撤去可能。

 そして、覚悟していた柱二本ですが、どうもこいつも移動が可能らしい。

 となると、当初よりも、より広く使える見込みができて来たわけであります。

 ここをどうやって使っていくか?ある意味これまでの延長でいえば、ベリーダンス教室、イベントスペース、ワークショップスペースというところでありましょうな。

 いいんですよ、それで、大いに役立てて欲しいわけであります。その他にもミーティング、会議、報告会、講座など使えるものは知恵を絞って使ってください、という場になると思います。

 それにまた一つくわえたい、店主の願いのようなものがあります。まあ、一人で願っていてもダメなんであります、協力してくれる方々がいないとそれは実現しない・・・。杉並であれば、そういう知己もいたんでありますが、新天地の西東京となると、これは訪れてくれるのを待つしか無いか?とも思いますが。

 是非ここで展開してもらいたい、一つの企画があります。

 子供のための私塾であります。子供といっても色々あるでしょうが、小学生から中学生・・・何なら高校生だってねというもの。まあ、学習塾というのでもいい。

 もうすでに事業として成り立っているものでもいいが、できればボランティア色の強いものであれば、なおいい。

 これにはちょっとした店主の思いがある。

 今子供の学力と親の年収が比例する・・・などという話があるらしい。これが本当だとすれば、こうした状況には徹底して抗していきたい!と強く思う店主。

 親が貧しかろうが何だろうが、持っている地頭活かして堂々と生きていってもらいたい!

 もう一度言おう。

 親が貧しかろうが何だろうが、お前にその気があるんであれば、持って生まれた地頭を活かして堂々と生きていけ!

 この世に無料塾というのがあるらしい。かつて自分が世話になった分、今の自分の学力を次世代の子供達にどうやってか、それをお返ししていきたいと考える若い子達がいるんだそうだ。

 そういう子らは、西東京の新生狸サイクルの周りに居ないだろうか?一人では無理としても、仲間を募って、そうした活動を続けていきたい、と志す子らないねーか?

 居たら一報くれ!待っておる!

 銭が無かろうが、貧しかろうが、それをものともせずに、知的好奇心のままに這い上がっていけば、何かが達成されるかもしれない、という社会的希望の無いところに「美しい国も」なかろう、と思う。

 それともう一つ、これは店主が主に主催していくことになると思うが、これまた昨今の文学部・人文系の学部学科を削減していくという、低脳的な政策に抗するべく、この場を使ってゼミ、読書会、講演会などもやっていきたいと思う。

 かつて書いたが、再度確認しますわよ。いいか?文学あっての人間なんだよ!文学および文学的なものが無いところに人間なし、なのよ!こんな事もわからん政治家や官僚など、消えてかまわないよ!

 ということで、新生響き床では今までやってきた活動のブラッシュアップ的継続と、プラスに子供らの塾、および読書会・ゼミ・講演会を取り込んだ、とんでもない展開にして参りますんで、心当たりのある方、テーマのある方など、それなりの準備をしておいていてだきたいと思います。

 特に無料塾を画策している君ら・・・、居るんだったらまずは話だけでももってこいよ!マジで待ってるからな!

 と、その前に、響きどこも完成させておかないと・・・ね。あー、忙しや・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2576-0996c89d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター