メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |姿見救出作戦 その3 大工と自転車屋の沽券にかけて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

姿見救出作戦 その3 大工と自転車屋の沽券にかけて



 多くの励ましをいただいています、姿見救出作戦ですが、いよいよ最終章ということに。

 設置した鏡屋さんがいいました。この鏡を外すときは、壊すときです、と。

 その言葉はプロの鏡屋さんとして、尊重いたします。この救出作戦シリーズは、決してプロの鏡屋さんの鼻を明かすなどというものではありません。

 多分あれやこれやと、素人がいじくり回した場合、例えそれが設置移転ができたとしても、プロの設置人が納得するような水準でのそれではなくなっている・・・、つまり映像のゆがみなどが起きてしまい、自分たちの技術水準での設置とは全く異なったものである・・・ということなのではないか?と推測いたします。

 ただ、そうであったとしても、まだそこそこ使える鏡を厚くブルーシートを敷いた上、長靴に革手袋の完全装備でもって、バールで鏡を割る・・・ということに大変抵抗があったもので・・・できれば救出してやりたいということでありました。

 最悪の場合裏のボードごと切り剥がせば動かすことはできなくはない。
 
 タダシ、大工の言い分では、できればボードをあらしたくはない・・・、色々試してみてどれもダメな場合、そうした処置をしましょう・・・ということで、ピアノ線作戦となりまして。

 無事三枚、壁より剥がすことができました、というところでした。

 次の課題は、それをどうやって、無事に新店舗響き床パートⅡまで運ぶか?ということ。

 まずは枠作りをしましょうということで、小学校の同級生の大工、小林君が腕を振るう。

 といっても、新店舗で取り外した間柱などを利用しているので、材料費はただ・・・。最初に行っておくと、今回の移転にかかった費用というのがピアノ線一巻き193円のみ・・・ということでした。

 そして移動手段としての車。この車に関しては、これもまた小学校の同級生、青山自動車工業の青山君に今回は大変世話になりました。軽トラとバンの二種類を用途に分けて貸してもらい、杉並の店舗と新店舗の間を何往復させてもらったことか。

 これレンタルだったら、一体いくらかかったことだろうか?

 今回は、軽トラに胆管で三角形を作って、そこに鏡を立てて固定する・・・作戦でありましたが、軽トラは貸し出し中で、バンで行くことに。

 計ってみると、高さが140センチない・・・、ということは、鏡を立てては運べない。さてどうするか?

 20150726_110805_268_convert_20150727073358.jpg

 鏡とバンの大きさに合わせて、枠を作ります。助っ人にはわざわざ新潟から駆けつけてくれた小田さん。

 結論としては、こう置くことに。

20150726_111435_289_convert_20150727073346.jpg

 この枠に三枚、間にプチプチなどはさんで重ねることに。

 さて!鏡を一枚、吸盤を付けてエッチラオッチラ、二階から運び出します。

 途中階段を通って、ムキ変えて、角度を変えて二階切り返し。ようやっと車の前に置いて、一気に斜めに横倒しで、かつ静かに沈めるように置いていきます。

 それを二枚、三枚と重ねて・・・。

 その工程の写真が全くありません。集中していたもんでね・・・。

 20150726_113254_643_convert_20150727073336.jpg

 厚さが6ミリくらいあるので、鏡自体の強度というものも、だんだんと把握していきながら、落ちつての作業です。と同時に、慢心しないように、特に三枚目にこそ気をつける・・・。
 
 コイツをゆっくり転がして、新店舗に到着!

20150726_130244_281_convert_20150727073315.jpg

 大工の小林君、新潟の小田さん、ともに引っ越し屋の経験ありなので、店主は言われるままに倒して切り返して、その角度のまま一気に階段を・・・を繰り返します。

 当然集中しているので、写真など在りません。

 20150726_130639_271_convert_20150727073257.jpg

 無事三枚ともに、新生響き床パートⅡに運び込み完了、となりました。

 破損なく、ケガ・・・は、店主がシリコン外しの際カッターで左手の中指をチョイト切るくらい。費用は193円のみ。

 いろんな方々の力を借りて、最後の締めは三名の力を合わせて完了。

20150726_130655_412_convert_20150727073230.jpg

 途中写真がないので、最後に珍しく記念撮影!

 割れるものは神経総動員なので、疲れますが、達成感は最高・・・だったかな?

 みなさんありがとう!

 自転車屋と大工の面目躍如なのでありました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2586-48f47290
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター