メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |より快適に より安心を tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

より快適に より安心を

000 20150731_214806_664_convert_20150731215520

 先日、Wレバー式から、手元変速に替えた、高速子育て号・・・であります。といって、子供が早く成長するということではありませんが。

 んでもって、結果、やっぱりいいんですね。手元変速・・・。かつてシマノがヨーロッパのレースに投入した際、「重い」の一言で蹴られたものですが、踏ん張って使ってもらえるチームを見つけて、レースに持ち込んだ際・・・、前代未聞の光景が展開した・・・。

 集団が登に入り、誰がアタックするか戦々恐々としたとき、一人の選手が案の定アッタックをした!出た!とばかりにミッション受けた選手らが、アタックつぶしにかけた瞬間、ダンシングに入ったその逃げ選手のディレーラーが、ダンシング中にもかかわらず、チャカチャカ動いて、車体はグングンスピードに乗って、逃げが決まったしまったという。

 Wレバーで追いかけていた選手は、さぞや???の状態でしょう。ダンシングというのは立ちこぎということなんで、両手はしっかりハンドルの上にあるはず、それなのに、なんでダウンチューブにあるWレバーにまで手が届くんだ?

 そんなことをキッカケに、シマノの冠たるSTIがレースを席巻することになる。ライバルのカンパもエルゴパワーという手元変速を開発して、今は手元変速時代に突入・・・ということになった。

 子供乗せていると、後重心もとられるし、やはり片手運転はできるだけ避けたい、となるともうWレバーだと踏ん張るしかないんですねえ。

 かつてのレースもどれだけ、現ギアで踏ん張れるか?というのが勝負だったんじゃないかな?

 たまーに思うのが、ツールの何ステージかをWレバー車にするなんてどうかな?なんてね。チームの車体管理は大変になるとは思いますが、ある意味受けるんじゃないかしら?シフティングのミスで勝負が決まるなんて、最高だよね・・・、ゴールスプリントなんて見てみたいね。

 ということで、子育て号には手元変速・・・ばっちりなんであります・・・が。

 もっと万全にできないか?ということで、チョイトいじってみました。

20150806_132048_400_convert_20150807174426.jpg

 前ホイール・・・、これを・・・。

 20150806_135130_805_convert_20150807174511.jpg

 ハブダイナモバージョンにね。これでハンドル回りにゴチャゴチャライト類を付けなくて済む。あれ嫌いなんだよねえ。中にはコックピットかよと思うくらい取り付けもんの多い方が居ますが、あれはせっかくのハンドルの握りの部分を犠牲にしているようで、もったいなく思ってしまう・・・。

 今はまだ、日が長いいんでいいんだが、短くなるとこれは必需だよね。まあ、この季節、肝試しサイクリングをするにはもってこいだが・・・。

 これだと前輪を履き替えるだけでいいんで、数台自転車を持っている方でもいいでしょ?しかも明るい。LEDになったので電球代もほぼゼロ。ダイナモなので、電池代もゼロ。多少の負荷は練習と思え!

 というくらい、この前輪ハブダイナモシリーズは優れているので、秋に向けて数本組んどこうかな?

 ともう一つ。

 20150806_132014_784_convert_20150807174439.jpg

 後輪のタイヤ交換。やはり子狸は重くなってきた。大体後輪は、トルクホイールなので、ただでさえ減るのが早いんであります。いわんやガキンチョがその真上に乗っかっているので、まともにやったら、溝などすぐにツルツルになるでありましょう。

 そういう際には、多少径をデカくして、28cなんてね。その分ゴムが厚くなるので、減りには対応できるということ。そもそもこのランドナーってやつは、かつてのピスト全盛期、スキッドといって、後輪ロックをもってブレーキとする車体には迷惑な技がありましてね、そいつを多用して制動かける諸君らから、絶大な支持を受けていたタイヤなんであります。

 そもそも分厚くて、減りが少ない・・・。

 なるほど、それは使わない手は無いな・・・。

 20150806_135156_879_convert_20150807174450.jpg

 しっかり履き替えさせて、高速子育て号、グレードアップの巻なんであります!

20150806_135120_627_convert_20150807174521.jpg

 通勤にしろ、通学にしろ、トラブルがないに越したことはない、だって遅刻っていうペナルティーが付いちゃうでしょ?そういう車体には、チョイト気を使ったラインナップというのもいいでしょうな。チューブにシーラント・・・、タイヤベルト・・・、その他いろいろね。

 かゆいところに手の届く、改造以前だが、それをするとしないとでは、全く異なることって在るんですよね。多くは、違和感レベルに押さえているんだが、指摘すると、ソウソウ!と意気投合してしまうようなね。そういうところにも、手をさしのべていけるように、店共々成長して参りますわ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2598-e737f472
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター