メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旅先よりの災難 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旅先よりの災難



 三浦半島を走行中、軽い落車でリアディレーラーが曲がってしまい、そのまま走って変速した事でリアディレーラーにチェーンが絡まり、走行不能になった・・・という連絡をいただきました。

 近くに公共交通機関がある・・・であれば、輪行にて当店においでくださいということになった。

 出先でのトラブルは、遭いたくはないが起きてしまうときは起きてしまうもの。その対処法として、応急処置でどこまで走れるか?それを見極めるのはちょっと大変かもしれませんが、手に負えそうにないようであれば、もう自転車をたたんで公共交通機関を使って戻ってきた方が良いかもしれません。

 仮に輪行袋がない場合でも、90リットルクラスのゴミ袋などは、コンビニでも売ってますし、ホームセンターでシーツやシートの類いを購入してもいい。それで自転車を包み込めば、電車の車内には持ち込めますんでね。

 それで来た状態がこれ。

20150810_155250_173_convert_20150811180158.jpg

リアディレーラーを外して、台座を見ると内側に曲がっている。こういうことはよくある事なので、さしたるトラブルではない。

曲がりを修正して・・・と思ったら、落車の影響でホイールに振れが出ているようで・・・それをとらないと正確な修正はできません。
 
 20150810_161541_302_convert_20150811180008.jpg

 一箇所ほんの少しの振れがありましたのでとってやります。

 20150810_155529_751_convert_20150811180120.jpg

 修正工具をねじ込んで、台座の曲がりを直します。

20150810_155519_423_convert_20150811180134.jpg

 リアディレーラーの調整をやっても、どうしてもシャープにシフトができないときは、台座の曲がりを疑う、これは教科書通り。

 と同時に、台座だけでなく、エンド自身の曲がりも見ないといけません。

 20150810_160046_899_convert_20150811175945.jpg

 こうして、両者が正面を向くように直してやります、そしてまた台座を見る・・・。ちょいとこの繰り返しなどをしてやります。

 それでもシフトの調整がおかしい・・・もしやリアディレーラー自身が・・・。

 20150810_170213_596_convert_20150811180046.jpg

 外してじーっと見る・・・。

 20150810_170157_150_convert_20150811180105.jpg

 ディレーラー自身に歪みがあるようであります。

 前にも書いたかもしれませんが、今全盛のカーボンフレームは、一瞬の衝撃による力には弱いように思います。さすれば、フレーム自身を守るために、エンド金具を弱く作る・・・だけでなく、もしかして、こうしたパーツ類もフレームにダメージがいかないところで壊れるようにできているのか?

 まあ、その辺についてはわかりませんが、とにかくリアディレーラー自身がダメになっていますんで、交換です。

 台座付近派修正してあるので、通常のものと取り替えれば、問題は無いでしょう。

 20150810_165501_860_convert_20150811180019.jpg

 たまたまあったアルテグラ・・・。互換性もあるので、全く問題が無かったかのように、しっかりシフティングしてくれます。何とも、今までのトラブルがウソのようであります・・・。

 まあ、今回の落車は、ライダーにはほとんどケガはなく、まさかここまでなるとは・・・という感じだったと思います。つまり人間でいうと、打ち所が悪かったといえるのかもしれません。

 もっと派手に落車する事があっても、打ち所がいいと、フレーム等に傷が付くくらいで、メカトラは起きない事もありますんでね。逆にほんの立ちゴケ程度であっても、こうしたパーツ交換にまで発展する事もある。

 まあ、今回は乗り手に大したケガが無かった事が幸いということで・・・。

 20150810_170048_384_convert_20150811180030.jpg

 当店オリジナルの、かなり本気モードのクロモリレーサーでありました。直して試乗してみると、全くなにも無かったかのごとくに加速します・・・、まあ、まずはよかった・・・という事で。

 酷暑の中でも、お盆や行楽シーズンという事もあって、乗る機会は増えるでしょう。トラブルの際には、無理をせず、公共交通機関を使ってお戻りください。まあ、現場でどう対処するか?というのも勉強なんでありますが・・・。

 そんなこんなで、営業しながらの店舗作りであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2601-b8c39f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター