メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |不慣れながら・・・着々と tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

不慣れながら・・・着々と



 左上が、天井を剥がしたところ。右下が、剥がされずに残っている天井部分。

 その境界線をどうするか?

 自転車屋なもんで、その辺は不得意ながらも、応用応用ということでねえ。

 20150805_140759_342_convert_20150817192015.jpg

 飛び出た垂木なんかを切って、面を整える。

 20150806_110024_146_convert_20150817192004.jpg

 単にノコギリで切っただけだろうと思われているんだろうなあ。確かにそうした部分もあれど、ところによっては横木を外して、垂木を整えてから、再度横木を打ち付けた・・・なんて、自転車屋の割に凝った事もしたんでありますわ。

20150817_113536_671_convert_20150817191853.jpg

 そうしてからベニヤ板を張り付けて、白塗装と・・・。

 20150817_113526_155_convert_20150817191952.jpg

 このての隙は、白いコーキング材か何かで補修してごまかそう・・・。

 そうそう、天井といえば、天井を外してスケルトンにしたまでは良いが、そのままではあたかも解体現場そのもの。

 なわけで、古民家をコンセプトに、枠をはめてから、色塗りでやってみた。

 20150817_113643_148_convert_20150817191937.jpg

 当初自分で塗ろうと思っていましたが、やはりプロの腕を見ると・・・。

 20150817_113651_591_convert_20150817191927.jpg

 内容の良さと早さが全く違いますね。さっきあそこに脚立があったのに、今ここまで来ている・・・。迫り来るような仕事の速さと正確さ。

 22日のこけら落としに向けての、怒濤の製作なんであります。

 20150817_113657_161_convert_20150817191916.jpg

 何か解体現場から、ちょっくら古民家調になったように見えませんかね?

20150817_113713_314_convert_20150817191905.jpg

 もちろんこれで終わらず、さらに、こちらにフレーム、車体、ホイールなどがぶら下がる予定でありますよ。そうなるとまた見た目変わるかもしれませんが、とりあえずのところは、もくろみ通り。

 明日はとなりの作業場の壁塗りをやると、内部に関しては、ほぼ完成となりますか?

 あの六畳三間をぶち抜いた、十八畳なんかも、床を張ったら、ほぼ完成となりますな。その辺もあわせて、22日に向けて、作業進行中ということで。

 今月、22日土曜日夕方より、こけら落としということで、一斗樽を割る予定!冷やかし半分、持ち寄りなど大歓迎で、お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2607-9616705b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター