メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |解体現場から内装をへて・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

解体現場から内装をへて・・・

000 20150805_140432_572_convert_20150806114517

 こちらは新店舗の工作を中心にやる部屋・・・の予定。ここはどうもかつて大型冷蔵庫が置かれていたらしく、保温材が二重に使われていたようで、解体には苦労した・・・とのことでありました。

 ゴミも倍出るわけで、それはそれは大変だったようで。これがまあ解体直後、保温材などを撤去した状態。

 000 20150806114723270

 ハンマー等で保温材を割っては、たたき落として、垂木などを外しておとすなどを繰り返します。

000 20150717_082741_128_convert_20150717112835

 これが、解体した直後の、まさに解体現場なんであります。

 これを内装を施して、部屋にしていく。そんな事できるのか?と最初のうち思っていたんでありますが、撤去するものを撤去して、当て木をしながら整えていくと・・・・

20150817_113616_637_convert_20150819140819.jpg

 なんとか内装を施しているように見えて参ります。まだ壁自体は、ムケムケのタダレ状態でありますが・・・。

 20150812_142328_767_convert_20150819140830.jpg

 実際これだけでも、かなりやった感があったんですが・・・。

20150812_142315_139_convert_20150819140854.jpg

 ただ、まだ使い方不明のドレンや、コードの類いなどもあったので、それらを残す物は残し、取り除くものは取り除いていきましてね。

 そしてそして、そのあとただれた壁なんかも補修しまして。

20150818_170202_859_convert_20150819140726.jpg

 これを内装というのでしょうか?

20150818_170151_382_convert_20150819140737.jpg

 解体現場が、室内へと変わって参ります。

20150818_170140_419_convert_20150819140749.jpg

 やはり塗装というのはすごいです。

20150818_170130_688_convert_20150819140806.jpg

 自転車の再塗装でも、愛着のあるものが新車のように現れるという意味で、再塗装はある意味新車以上だ、なんてことを申し上げたんですが、家の塗装でも同じかもしれませんね。

 素人ながら、長さを決めて板打ちをしていると、プロの塗装屋さんの、迫り来る様に刷毛が動いてきます。さっきあちらにあった脚立が、もうすぐ近くに・・・、さあ、追いつかれないうちに、板打ちだ!

 こんな事を繰り返しながら、ようやっと形になってきたようであります。

 22日のこけら落としに向けて・・・であります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2608-ea314858
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター