メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またカンパ・・・新旧入り交じりで 数週間後には売り出し? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またカンパ・・・新旧入り交じりで 数週間後には売り出し?



 カレラに鉄フレームってあったの?なんて、思う方もいるかもしれませんな。

 最新フレームのイメージが強い・・・、特にアルミからのそれが強いんじゃないか?なんてね。

 でも、こうしてしっかりあるんですねえ。

 これに合わせているのが・・・

20150823_182200_686_convert_20150826195813.jpg

 連載のように続きますねえ、またカンパなんであります。

 もうこうなると、ハイハイ、やはり鉄フレームにはカンパでしょうね!という結論に近いものが出てきちゃいます。だってそうなんだから、しかたない。

 20150823_182205_349_convert_20150826195927.jpg

 ほぼ現行のベローチェかな?でもまあ、これで十分といえば、十分なんだよなあ。でもチクリと一言。

 カンパさんね、シルバーパーツのラインは絶対に残しておいてね!イヤ、残せよ!

 20150823_182221_757_convert_20150826195949.jpg

 ブレーキはなんと・・・、あの幻のコンポ、デイトナであります。名前の類似からか、短い期間しか作られませんでしたが。

 しかしこのヌポーッとした、溶けそうなアルミの質感・・・、今は無きカンパの魅力の一つじゃないの?というのに共感していただける人も少なくないはず。

20150823_182212_890_convert_20150826195959.jpg

 店主のボキャブラリーではありませんが、知り合いの作家であれば確実に「セクシー」といったに違いありません。エロい・・・といっても良いかもなあ・・・。

 ツーリングブレーキとしては最高です!下り百キロで降りる人には・・・知りませんが。

 で、ちょっとこの組み手、ボクって自転車ワンポイント詳しいんです・・・っていう自意識がアチコチに見られます。

 20150823_182227_801_convert_20150826195855.jpg

 エルゴの内側のレバーが黒いですね。これ中身を入れ替えているんです。

 つまり、一気に三段くらいシフトアップのできる形式のものに取り替えている。ある意味これは大変便利で、あのシマノがまだ実現していない形式なんですね(電動ではプログラムを替えるとできるとか)。

 シマノの場合には一々一段ずつシフトアップしていかないといけない。それに対して、カンパの上級モデル(前は下級も)一気にアップできちゃう。

 選手としてみれば、最高の機構なんですね。

 でもこの組み手、選手どころか、ちょっと前に補助輪が外れた程度の乗り手に過ぎないんですねえ・・・、それにもかかわらず、高額出して、中身の入れ替え・・・、ボクちゃんメカに詳しいもんねえー・・・の自意識丸見え・・・。

 20150823_182232_136_convert_20150826195844.jpg

 ステムもどこで探してきたんだか?ボクちゃん定番にも詳しいもんねえー・・・・ってなもんで。

 20150823_182239_228_convert_20150826195938.jpg

 一見チタンに見えますが、カンパオリジナルのピラーもどこからもって来たのやら?

 ある意味、丸々コンポではなく、多少ずらしつつも、高機能と通っぽさを狙うという、浅ましさが随所に表れている「名車」なんであります。

 んでもって、前回も指摘したように、鉄フレームにカンパはある意味定番なんですが、ではどういう足回りをするか?これに合うハブって在るのかい?というのが大問題だったんでありますが・・・。

 このメカ詳しいっ子ぶりっ子くんが選んだのが、この開き直り。

 20150823_182309_379_convert_20150826195906.jpg

 キシ麺スポークの現行の完組、ユーラスをヒョイとあてがっている・・・。

 20150823_182255_183_convert_20150826195916.jpg

 リアのこのスポークの組み方なんて、カッチリ今時の完組感が出ているんですねえ。

 で、このチョイス、どう思われるか?

 結論から言うと、店主は嫌いではありません。

 もしこれが草レースでも良い、レース会場にでも置かれていたら・・・、乗り手は誰だ?と探すでしょう。

 「鉄でレース出るんですか?またなんで?」
 「好きだから・・・」

 俄然応援するでしょう、そういう乗り手をね!

 オ!集団落車か?なんて現場から、積み上がった瓦礫自転車の山から、あたかも自分のスプーンでも拾う感じに、鉄自転車を引っ張り出して、前後ホイール、各所の点検、異常なしとわかってから徐に走り出す奴の姿にほれぼれするでしょうな。

 完組系の新型ホイールとクラシカル系フレーム・コンポとの組み合わせは、意外と悪くない。

 トラックレースの会場で、いつもは鉄フレームにNJS系のもらい物・ありものでがんばっている学生君が、競技会だからと先輩筋からカーボンホイール前後を借りて、その日一日がんばっているようなやつらを見るのも良いもんですな、多分そういう刷り込みが、店主の中にあるんでしょうな。だからこのアンバランスに関しては許せる!

 当店オリジナル鉄フレームにも、活かしていかないとなあ・・・。

 20150823_182144_363_convert_20150826200011.jpg

 という事で組み上がった、コイツでありますが、興味ある方・・・潜在的にはかなりいるかと思います。

 そういう方に朗報です、たぶん。

 これ数ヶ月以内に、買い手募集、引き取り手募集、なんてことになる確率非常に高いです。たぶん。

 この組み手、乗る事よりも、組み手としての刺激を求めるタイプのやつでして、あのモデラーと同じですね。作る過程のデコボコが好きで、それが終わるとものには固執しない、意外と気前いいんであります。

 次の組み付けの足しになる程度の銭渡せば、意外と「イイッスよ」という事にもなりかねない奴であります。

 多分この車体も、組み上がった事で9割の興味を失っているはずであります。あとは河川敷を二三キロ走ったら、もう十分となる・・・大体決まっていますなあ、このパターン。ペダルが平ペなんて、乗る気のない証拠でありますでしょ?裏に売る気満々というか、処分する気満々なんですよ、これ。

 そんなに気前の良い奴って一体だーれ?とへそくり数えている方もいそうでありますが・・・、ヒント一つ。

 あのムーミン谷からノンノンが帰ってくるという事で、それを払拭するかのごとくに自転車組みに没頭従っている、アヤツであります。

 運のいいかたは、コイツを見つけて交渉すれば、エエ!マジで?!って値段で乗れちゃうかもしれませんね。当店に対する営業妨害も日常のどうしようもないウンコ野郎ですが・・・。

 という事で、鉄フレームにカンパの組み合わせという、あるタイプの方々にはたまらない、この定番を当店も助長するかのごとくにはしります!!!といっても、シマノ版も作りますがね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2616-dda3be47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター