メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |疲れたロードも元気にしましょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

疲れたロードも元気にしましょう!



 ちょっと疲れてヨレヨレ気味のロード君が来ましたよ。

 20150819_131156_686_convert_20150827204753.jpg

 まあバーテープなんてもんは完全消耗品なもんで、こんなものは交換すれば良いだけの話なんだが・・・。今回はシフトを司るSTI自体がもうダメになってしまっています。

 カンパの場合はエルゴの中身は公開しているもんで、かなりの修復ができますが、一方のシマノ製は非公開・・・といいますか、かしめているので開けにくい。一回開けたら元に戻すのは至難の業・・・というような代物で、店主も77デュラを二本くらい直し損なったかな?という感じであります。

 悔しいかな交換・・・というのがシマノのSTIなのであります。

 20150827_124839_423_convert_20150827204459.jpg

 幸いクラリスなんていう現行品の8速があるので、こいつを載せます。

 20150819_131215_630_convert_20150827204721.jpg

 基本ありものをきれいにして、直すところを直して、再装着という感じですね。

20150827_124928_424_convert_20150827204435.jpg

 チェーンは交換してありますが、他のパーツ類は洗浄、調整などして戻す、まだまだ使えますからねえ。

 20150819_131229_185_convert_20150827204559.jpg

 ただリアディレーラーは壊れていましたなあ、残念。

 20150827_124815_243_convert_20150827204403.jpg

 グレードはズレてはいれど、世代で追いつくというパターンですね。スプロケも交換ですわ。

 今回のデカいミッションは、STIの交換と、なんとホイールの交換も入っています。

20150819_131207_297_convert_20150827204534.jpg

 なんとチューブラーのリムだったんですねえ。今後の継続使用の事を考えて、これをWOに交換します。ハブはそのまま利用しましてね。

 20150827_124834_103_convert_20150827204510.jpg

 21ミリのできるだけ細い銀リムを使ってのホイールの張り替え。

 20150819_131236_476_convert_20150827204548.jpg

 もちろんリアも張り替えますね。

20150827_124825_165_convert_20150827204349.jpg

 ハブの調整をして、こうして組み上げてやると、足回りが俄然よくなるので、自転車がよく進みますね。

 20150827_124900_495_convert_20150827204448.jpg

 ブルックスの革サドルに合わせて・・・。

20150827_124852_225_convert_20150827204337.jpg

 ギミック系革バーテープを巻きましたとさ!

20150827_124750_402_convert_20150827204522.jpg

 ヨレヨレ系から、シャッキッと走りまっせ!と生まれ変わっての再出発となります!

 カンパが続きましたが、地味ながら堅実なシマノ・・・という感じかな?アッチがサラブレッドなら、こちらは常用馬・・・、あまシマノにもサラブレッドはいますがね。

 ロードながらも、こうした車体を見ると、ある種のジャンルを見るような思いなんであります。なんて名付けようかな?安直には緩系ロードともいいましょうかね。レーサーパンツをはいてまでは乗らないが、でもしっかりと速度と距離を走ります!というようなね。

 日常使いのロードといいますか?普段着で乗るロード・・・?

 まあいい、乗り方、スタイルの出し方というソフトの方を開発してくると、自ずとハードにも余波は来る・・・それにどう対処していくか?でありましょう。

 ハード主導よりも、ソフト主導の方が面白い。メーカー(ハード)任せになったものほど、お仕着せで詰まらないものはないからなあ・・・、ソフトねえ・・・これもまた奥深い。

 そろそろ自転車の仕事の方も、元に戻りつつあります・・・ありがたや。同時に、店と作業場の構築もしていかないとなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2617-1e5615d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター