メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子供の成長と生活の変化 自転車も変えましょう・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子供の成長と生活の変化 自転車も変えましょう・・・

000 04-12@10-50-39-902_convert_20140419205553

 元々はビーチクルーザー。必要以上に重いのはなんでしょう?砂にめりこむ何かメリットでもあるのかな?

 まあ、頑丈さと、この重さが今回多少役立ちました。

 000 04-19@13-42-03-484_convert_20140419205512

 これを基体に、子育て号にしたわけです。スタンドを頑丈に、内装三段のホイールに交換して、子のせをリアに付けて、買い物用のデカイカゴを前に付けました。

 これで二年弱かな?子供さんが小学校へ上がってしまったので、学齢は二人乗りはできないという規定で、これを今度は買い物号にしたいというご希望。

 それは子供の成長というのは早いもんでありますな、そういえば来年オリンピックだそうですよ・・・って聞いて、エエ?もう?と思った方も多いかと思います。ついこの前ロンドンだったんじゃ?

 あれから四年・・・?アッという間に経ってしまったんですね。はやいでしょ?その間子供はグーンと成長してしまうんですから・・・。本当早いんでありますな。

 なれば、子供の成長に合わせて生活は変わります。もう送り迎えしなくて済む・・・ということに。子のせカゴはいらなくなります。送迎がなくなったので、次は買い物号を一台買い直しますか?

 電動の電池などがちょうど切れて、四万前後かかるように設定されていると、では一台新車購入・・・なんてなるんでしょうか?

 当店は乗れる限り、形を変えて、乗り続けていただこうというスタンスでやってきています。

 なので、こいつも外すもの外して、入れ替えるもの入れ替えて、買い物号にしていこうではありませんか。

 20150830_174212_580_convert_20150830183559.jpg

 リアの子のせ一式を下ろして、ちょっと仕掛けのある荷台に交換します。

 20150830_174220_619_convert_20150830183548.jpg

 これであります、コイツよく見るとレールがついているんです。

20150830_174320_117_convert_20150830183246.jpg

 この立ったエッジがそうなんですが、そこに・・・。

20150830_174240_242_convert_20150830183537.jpg

 このメッシュの買い物カゴをはめて、滑らせると・・・。

20150830_174302_865_convert_20150830183343.jpg

 こんな感じでスライドされて、
20150830_174314_453_convert_20150830183311.jpg

 ここで止まって、キャリアの縁を噛むという構造になっているんですね。

 20150830_174039_588_convert_20150830183610.jpg

 つまり、一般自転車の後ろカゴではなくて、着脱式の後ろカゴ・・・という事なんですね。

 最近レジ袋使わない人は二円引きなんていうのがありますが、わざわざ買い物カゴを持って行かなくても、この自転車で行けば、後ろカゴを外して、そのまんま買い物に使えるという代物なんであります。スーパーのカゴも使う必要が無いですね。かなり便利かと思いますよ。

 関西の方で、この手の物をいち早く開発していたメーカーもあって、似たような製品はすでに世に出ておりますが、何ともダサイ・・・・、おわかりの方は、アア・・・アレね・・・と納得するでしょう。

 今回、この手の物ならセンスも良いかと思いますが・・・ただ黒だけで色が選べない・・・。そういう時は。

20150830_173950_892_convert_20150830183621.jpg

 こんな物かぶせてみる・・・なんてどうでしょう?マリネッコ???的でしょ?

 20150830_174402_826_convert_20150830183300.jpg

 大きくなった長女さんとも兼用になりそうなので、ハンドルはビーチクルーザーの幅広のものから、このような通常自転車のハンドル幅にも変更。

 20150830_173957_899_convert_20150830183228.jpg

 角度を変えても、まあ普通の自転車に戻ったといっても良いかな?

 20150830_173937_172_convert_20150830183633.jpg

 まあ、これはこれで、おしゃれなママ用自転車に再変身かしら?

 子供が大きくなって、生活様式が変わって、足である自転車も変わらざるを得ないなら、変えて乗り続ければいい、単純な話なんであります。

 新車もやっておりますが、今ある自転車をどう使いつづけていけるか?一緒に考えてみませんか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2621-b36ac91e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター