メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新ジャンルの予感 子供自転車でお困りの際は・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新ジャンルの予感 子供自転車でお困りの際は・・・



 まあ、一見しての子供用自転車なんでありますが。

 子供の成長は早い、日に日に重く長くなっていく・・・。

 それに併せて一々自転車を新調していたら、大変でありますな。

 この自転車にも、子供の成長に合わせての親の工夫が見られるんですね。
20150815_170548_710_convert_20150831111330.jpg

 このアヘッドステムは結構本気モードで作られています。長さも110ミリくらいと、通常レーサーのポジショニングに使われてもおかしくないものが使われている。

 上体を中心に腕や手がデカくなってきているところに合わせたんでありましょう。

 ぬぬぬ?子供用自転車にレーサーのパーツが使えるの?と疑問をお持ちになった方もいるかもしれませんね。すべてとは言いませんが、かなりの確率で使えるんですよ。一般自転車とレーサーなどのスポーツ車とのパーテーションをできる限り外して考えてみる、なんてこともいいカテゴリカルな訓練になると思います。

 そんでもって、今伸び盛りの子供が乗っているんでありますが、その子の伸びてきた実力に合わせて、車体を少し変えていきたいという。

 買い換えじゃなくて、いじり変えをしていきたいという。なるほど・・・、そういう発想断固支持いたします!

20150815_170538_481_convert_20150831111419.jpg

 このシングルの状態ですでに二十キロくらいは走るそうです、小学三年生・・・やるなあ。もっと距離も伸びるし、距離が伸びれば、必ず山坂があるのがこの国。そう、ギヤが必要になるんですね。では付けましょうか。

 20150831_085439_443_convert_20150831111320.jpg

 ちゃんと付くんですねえ。7速のスプロケもつきまして、かなり快適になるんじゃないか?

 20150815_170606_481_convert_20150831111403.jpg

 この街道を普通に走るには無意味なゴツゴツタイヤ、これをスリックに交換します。

 20150831_085459_268_convert_20150831111212.jpg

 当然後輪もスリックね!転がり抵抗が減りますんで、乗っている子にとっては滑るような感覚になるんじゃないか?

20150831_085446_276_convert_20150831111309.jpg

 ちなみに多段にするには、シングルギアよりもギアの枚数増えるので、ギアを取り付ける後輪の中心、つまりハブを交換しないといけませんが、これはリムとスポークで直結してホイールを形成しているので、ホイールを組み替えるという、多少面倒な作業は必要になります。

 そういうわけで多段にした後輪は組み直しましたが、前輪はどうします?というところなんですがなんと、張り替えます!というご発注。

 20150831_085503_199_convert_20150831111224.jpg

 ハブの玉当たり調整をよくして、ステンレススポークでラジアルに組み付けました。

 20150831_085454_333_convert_20150831111234.jpg

 生まれ変わった前輪。走る気がみなぎっていますなあ。

 20150831_085509_680_convert_20150831111152.jpg

 多段にしたので、シフターなんですが、蝶々型のシフターをハンドルの中心近くに設置。手を横にズラしして前後に倒すと、変速ができるというもの、単純なので壊れにくいでしょう。

 20150815_170615_338_convert_20150831111352.jpg

 サドルは親譲りのプレイボーイ・・・。体もデカイ方なので、これでいいか・・・。

 20150831_085433_267_convert_20150831111243.jpg

 完成!あらたに長距離も挑戦できるスペックに変身であります。二十キロから・・・、五十キロなんて伸びたら、逆にお父さんの方がぶっ倒れるかもしれませんねえ。

 で、これに試乗してみますと・・・。大人が乗っても別の意味で面白いんです!

 これはちょっと新ジャンルのニオイがするなあ、そんな可能性を秘めた自転車になります。それがまたどんなジャンルなのか?

 そのソフトの内容については、ボチボチ考えて参りますが・・・、街を見る、タウンウオッチャーのような方、密集地などでポスティングをする方、まあ、その他だな、究極のポダリング車ともいえるかしら?

 20150831_085517_502_convert_20150831111259.jpg

 このくらい分厚い鉄のチューブで小さい三角で組まれたフレームは逆に強度と耐久性はあるはずであります。それを使用年数の短い子供車で終わらせるにはもったいない・・・、是非とも新ジャンルの確立が重要となりそうですね。

 とまあ、成長著しいお子さんのお持ちの親御さん、タイヤのインチサイズ=自転車サイズとして売り続けている一般の自転車屋さんにつきあっていては、小学生の間に三台くらい必要になるんじゃないかしら?

 ここで一発頑丈はフレームの自転車を購入しておけば、なんなら中学生・高校生になっても乗り続ける事ができる・・・という事も夢でないかもしれませんよ!なんてことにもチャレンジして参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2622-9c37880f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター