メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子狸の夏休み 後日談から・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子狸の夏休み 後日談から・・・



 先日皆さまのお目汚し、といいますか、暇つぶしとしてはいささかお粗末だったかもしれませんが、愚息の子狸が、初めてのサイクリングにて十キロ以上の距離を走破という、事をしでかしたという記事を掲載したんでありますが・・・。

 まあ、成り行きとはいえ、走らせた親も親、走りきった子も子ということで、何とも変な充実感のあった子狸の夏休みだったんですねえ。

 多分、今までに無いほど、「今日はよくやったな!」ということを言い聞かせたかな?

 20150828_161256_725_convert_20150828185621.jpg
 
 普段は無視する、アイスクリーム専門店にも、連れて行ってしまったりして、チョイト図に乗らせていたわけであります。

 そして、後日談がありましてね、それはまた興味深いんであります。

 多分、子狸は相当の自信が付いた・・・と思います。もうオイラは自転車ではイッパシだ!くらい思っているんじゃないか?とね。

 この自信満々の、慢心子狸がその後、交通公園に遊びに行って、一台自転車を借りた。もちろん補助なしなんでありますよ。

 その借りた自転車に跨がって、ソレ!とばかりに乗ろうとしたが・・・、これが乗れない・・・。

 何度も、何度も試みるも、踏まないと回らないペダルに翻弄されて、全く乗れない・・・。その内癇癪を起こして、泣く泣く補助付きに乗り換えるも、当然納得しない・・・不満タラタラで帰ってきたんでありますね。

 それはそれは、本人にとっては天国から地獄だったんでしょうな、自信満々でどんな自転車でも乗れるし、乗ってやろう!良いとこおっかさんに見せてやろう!というところに、その真逆・・・本人として困惑から絶望へ、そして大恥かいたわけですから。

 再度確認しておきますが、今回子狸が十キロ走った車体は、もちろん補助などありませんが、シングルの固定ギアの形式をとるものなんでありますね。

 競輪用の自転車、トラックレーサー、ピストレーサーと同じ形式を持つ自転車なんであります、別名踏切自転車・・・。

 それに対して、交通公園に置いてあった自転車は、フリーの形式を持つ自転車、つまり普通の自転車、自分で踏まないと回らないペダルと、ペダルを止めても車体は走り続ける事のできる形式のものなんであります。

 で一般的なのは、当然フリーの形式のもの。子供が乗る自転車はほぼ全てがフリーなんであります。

 なんで、年端のいかぬ子狸の練習機ををわざわざ癖のある固定にしたか?それは、将来競輪選手にするためであります・・・、ウソ。

 これは、二輪の自転車を練習している姿を見て、フリーよりも固定の方がより簡単に習得できると、踏んだポキさんと、店主の仕掛けなんであります。

 なぜか?

 固定にすれば、車体が進んでいれば、必ずペダルは回っています。その回っているペダルに足を合わせるだけで、乗れるようになる、という簡単な理屈なんであります。

 それに対して、フリーの自転車とは、ペダルの動きと車体の動きが完全に連動するわけではないため、自ら回さない限りは車体は前に進まない、固定のようにあらかじめ車体を動かして連動するペダルに足を載せながら回すのではなく、完全にとまっているペダルをまずは踏まないと進まない・・・、逆に車体を動かしても踏まない限りペダルは動かない・・・。

 この止まっているペダルを踏むという作業というのは、考えてみれば、実は自らバランスを崩す行為なんでありますな。そうですよね、中心でバランスをとろうとしているところに、片方から一方的な力をかけるんですから、バランスは崩れますでしょ?

 バランスを取らないと当然自転車は倒れます。でもバランスをとりやすくするには、いわゆるジャイロ効果を利用しなければなりません、コマであれば回転がそれにあたりますが、自転車の場合は走り出す事に匹敵します。

 では、走り出すにはどうするか?ペダルを踏まないといけません。バランスを取りやすくするために、走り出そうとするその起点で、バランスを一番崩す事になるペダル踏みをしないといけないんですから、ある意味、フリーの自転車は乗れない子に端からジレンマを押しつける事になっている・・・。

 固定ギアはその点、自転車をストライダのように、あらかじめ蹴って進めておけば、その速度に合わせてペダルが自転してくれるので、その自転車の動きの論理の方に合わせてやることを覚えれば、スーッと乗れるようになる・・・。

 ある意味子狸に関しては、見立て通りの展開になったということなんですね。

 まあ、別の機会にフリーの練習すれば、またすぐに乗れるようになると思いますが、どっちがいい?と聞いたとき、子狸がなんて答えるか?が非常に楽しみなんであります。

 主義やスタイルや流行といったところから全く無縁の子狸が、フリーと固定両方に乗れるようになったとき、その両者について、なんというか?そこには自転車と人との原初的ながら人間工学的で興味深い答えが潜んでいるように思える・・・なんて思うのは親バカを通り越してのバカ親の期待なのかしら?

 まあ、固定自転車は固定だから故に危ない・・・などというその辺に転がっているような見解は、堅焼きそばはのどに詰まるから危ない、といっているのと同じくらいの見解なのでは?と思ってしまいますな。

 そんなわけで、ロード乗りの皆さんで、固定を乗った事のない方。たまには自転車側の論理に自らを合わせて、自転車の声を聞く、自転車側の動きから学ぶなんてことも大切なのよ!と、たまには言ってみようかなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2624-46e89056
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター