メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小さくてもアスリート! トライアスリートの誕生 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

小さくてもアスリート! トライアスリートの誕生



 トレックの子供車なんでありますが、これはすでに競技車体として、組み付けられたんであります。

 20150903_163858_550_convert_20150904105848.jpg

 通常であれば、この手の車体には、デザイン重視というのか?ブロック系のタイヤが取り付けられていますよね、よくある事ですが・・・。

 でもこれは、今月昭和記念公園で行われる、ちびっ子トライアスロン大会に競技車体として参加する事になりましたので、迷わずにスリックタイヤを履かせました。

 グリップはいいし、転がり抵抗は少なくなるしで、良い事ずくめ。

 レース車体としてタイヤはある意味最も重要なパーツかと思いますね。安いタイヤを付けてレースに参加するものではありません、グリップの悪いタイヤで車体を滑らせスリップして、他落を誘ってしまいかねませんからね。例え、草レースであろうと、町内のレースであろうと、ひとたびレースに出るのであれば、タイヤはいいものを使わないといけませんぞ!

 20150903_163905_147_convert_20150904105836.jpg

 前シングルの34T無垢ギヤ板が付いていましたが、まずギア比が小さすぎるということと、チェーンが脱線するということだったので、40Tのカバー付き交換いたしましたよ。

 子供がレース中シフティングでチェーンが落ちたら、多分レースはそこで終わりになってしまうでしょうから、レース車体でありながら、カバー付き・・・。でも想定可能な事態を回避するのもレース車として大事な事だよね。

 20150903_163923_645_convert_20150904105943.jpg

 チェーン交換もして、シフティングやスプロケ等の洗浄などもして、セッティング・・・。

 小さかろうが、レース車体だと思うと、つい気合いが入りますな・・・。

 とりあえず今回は、ここまでということで、あとはポジショニングでありましょうな。サドルの位置がまずは大切。

 そのために、スポーツ車の乗り降りをしっかり身につける事・・・かな?納車の際夜でしたが、ライト付けて一生懸命やっていました。あと発泡体入りのヘルメットのかぶり方も教えた通りだよ。

 慣れにはもう少し時間がかかると思いますが、そうしたらまだ適正サドルの位置は数センチは上がると思います。

 そして当日は、スタンド、前後ライト、反射板などのいらないものは全て外すということもお忘れなくね。

 まず百メートル泳いだあと、五キロの自転車と、一キロだったかなランがあるらしい。小さくても立派なアスリートだ!

 あと課題は一つ、

20150903_163931_515_convert_20150904105931.jpg

 このインチキサスは、次回以降どうにかしよう。かなり力のロスになるんでな。

 でもまあ、まずは経験だ、大きなケガをしないための小さいケガくらいはこれもまた経験だ、恐れずやっておいで!

20150903_164115_560_convert_20150904105920.jpg

 小さくてもアスリート、小さくてもレース車体・・・、兄貴のトレックに寄り添う弟トレック、「お前しっかりやってこいよ!」「ヘイ!」というやりとりが聞こえそうであります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2625-ee2ad838
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター