メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |父から子へ ロードレーサー二歩手前のながらお渡しメンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

父から子へ ロードレーサー二歩手前のながらお渡しメンテ



 これ組んだのは・・・十年までは前・・・ではないか?でも、この一台で地球一周、五万キロ走破した父がいた。

 地球一周記念後に、アルミの車体に変えたため、コイツが一台残ってしまったという。

 しばらく寝ていたが、また起こされて、今度のその高校生になる息子に受け継がれる事になった。なかなか隠居させてもらえない、鉄レーサーなのでありました。

 で、そのために、アチコチ傷んだもの交換したり、メンテしたりする必要があるということで、やってきた。実に久しぶり・・・。

 20150830_094102_661_convert_20150904183850.jpg

 さて、どこから手を付けるか?かなりご老体のリアディレーラー。今後使い続けるなら、トラブル前に、交換した方が良い。

20150904_175214_402_convert_20150904183802.jpg

旧ソラから、新ソラへの変更。隔世の感のある形、これが今や同じグレードだとは・・・ねえ。

 20150830_094054_809_convert_20150904183902.jpg

 手元変速のティアグラSTI、これもガタが来ています。復旧を狙ったんですが、使えない事はないながらもこれはまあ時間の問題だということで、これも新ソラのものに交換。

20150904_175230_249_convert_20150904183739.jpg

 使い勝手は良い。カチッと締まっている感じが、グレードを越えているとも言えるかな?

 20150904_175223_713_convert_20150904183751.jpg

 ハンドルは交換せずに、バーテープのみ交換。

20150904_175206_757_convert_20150904183443.jpg

 ブレーキはバラして、緩みをとって洗浄して戻す。

20150830_094134_891_convert_20150904183519.jpg

 息子の方が身長が高い、それに今の子手足が、長いのは当たり前?なれば、ポジションを意識したものに交換。

20150904_175326_153_convert_20150904183535.jpg

 二十ミリ以上前にハンドルを持って行く。最初は怖がるかもなあ・・・。

 20150904_175317_436_convert_20150904183608.jpg

 ヘッドパーツも交換。これでフロントブレーキをかけたときのガタが止まります。

 20150830_094107_119_convert_20150904183839.jpg

 クランクは男ギアもの。・・・今回はこのままでメンテして戻す。

20150904_175253_143_convert_20150904183623.jpg

 チェーンは交換。

20150830_094119_446_convert_20150904183828.jpg

 ホイールは、地球一周前の後半あたりに、一度組み直しをしています。足回りを変える事で、走行感を上げようとした事。105で組んだので、まわりはなめらかです。こういうとき、いいものを使っていた事が誇らしげに思えてきます。

20150904_175237_636_convert_20150904183713.jpg

 グリス入れと、簡単な調整で、絶好調ホイールに再生。走りたがっています。

20150904_175246_352_convert_20150904183637.jpg

 今回は再塗装まではいたしませんでした。それは、これに愛着を感じたら、アルバイトでもして、息子がやれば良い事。ほかにもし次にやるのであれば、フォーク交換と一緒になるといい、多少の歪みが出ているという事でね。

 20150904_175159_123_convert_20150904183502.jpg

 という事で、息子の身長なら、このくらいかな?とサドルポジションを上げて、試乗してみると、イヤイヤ、まだまだ走る走る。

 ホイール類、足回りが張り切っているのが分かります。これで日本一周をしてみたいと、気負わず言っているところなどが現代っ子なのかな?決して熱くはないが、何かシレッとやらかしそうな感じの息子である。

 しばらく経ってから、フラッと寄りつつ、店主の目も見ないで、「今度いじるとこってどこです?」なんて聞いてきたら、はまった証拠なんだろうなあ・・・、コチラもぶっきらぼうに、フォークじゃね?なんていうと、いくらっすか?とか来るんだろうか?

 まあ良い、今回は総メンテとしては手前でとめているので、何か気づいたら、もってきな!今度は一人でな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2626-adf115f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター