メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |くせ者登場 よりくせを tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

くせ者登場 よりくせを



 パッと見て、結構高級系の小径車かな?・・・、と思わせるところがこのくせ者号のある意味すごいところ。

 このての小径車の値段の差は、ある意味すごいですね。大概が、まあ・・・というもの。ダホン当たりから、上昇していって、ブロンプトンへと、そして最高峰はモールトン?とねえ。

 それ以外でも小径車には無自覚にただ乗っている方と、自覚的にギラギラしながら乗っている方とがいるようで、後者は盆栽が趣味の方もいるようで、なんでまたそのパーツを小径につけるかねえ・・・?という方もいますね、車体にかける金の額が違います・・・、人は様々です。

 で、こちらはもとは、セルバンテス?・・・、サンチョ?ドン・キ?だったかな?で購入したある意味車体そのものは最下層・・・に属す系統かと思うんですが・・・。

 金かけている・・・というよりも手と気をかけている・・・といった方が良いかもなあ、もちろんそれに伴う金はかけていますがね。

 20150819_132042_121_convert_20150913234147.jpg

 こんないじり方は、ポジションを気にかけておられます。これは当店に来る前に、すでにご自分でやっているんだから・・・参ります。

 20150819_132046_471_convert_20150913234136.jpg

 こんな物干し竿のようなピラーもどこから探してきたんだ?

 20150819_132052_101_convert_20150913234125.jpg

 ここも驚きなんだよねえ、二つのポイントでね。

 まずフォークを自分で交換しています。しかもサイズ違い、700cかな?そうなるとリムとブレーキのクリアランスが開きすぎて、とどかなくなるんだが、その分自分でアダプターを作って、適応させています。

 20150819_132059_545_convert_20150913234113.jpg

 単に挟むだけでなく、もとあったフォークのブレーキ穴を利用していますんで、ズレる事はない・・・。ここパクりどころだよ!

 そんな手と気をかけてやっている愛車の今回は何をしてやろうというのでしょうか?

 20150819_132122_111_convert_20150913234031.jpg

 スポークとハブ交換ということ。

 20150906_161049_491_convert_20150913233946.jpg

 黒スポーク!というご要望。となると、当店はDTチャンピオン黒を使用する事になります。もちろんちょん切って、ネジたててと結構やりますよ!

 前なんてすごいよ!

20150906_161103_470_convert_20150913233859.jpg

 もちろん黒スポークなんだが・・・、

20150906_161056_805_convert_20150913233934.jpg

 ラージフランジのハブで!というご要望、細かいねえ・・・。スタイルに拘る・・・というんだが、ある意味定番というのがお嫌いなようで、アアあれね・・・という分かりやすいものよりもよりも、人が愛車を見て首かしげているのがいいんでしょうな、多分。

20150906_161040_860_convert_20150913233956.jpg

 リアハブ変えて、ギア数が増えて事もあって、チェーンリンクを内側に入れ替えました。

 20150906_161108_398_convert_20150913233921.jpg

 そして、折角ということで、タイヤもいいものにね。

 ホイールがカッチリしてきて、タイヤのグリップもしっかりしてくると、ツケはやはり弱いところに出てきてしまう。

 20150906_161119_304_convert_20150913233910.jpg

 今回の試乗で、すぐに反応したのが、ここ。フォークがダメだ・・・。まあ早急に、クロモリのストレートフォークなんかにしたいという。

 アチコチパーツを替えては、試乗を繰り返して、このフレームの強弱についても、パーツ類の強弱についても徐々に知見を蓄えつつある・・・、そして一回り納得のいくスペックと走りが実現できたとき、自分でこの愛車を再塗装するという。

 そう、この持ち主こそ、外装内装でお世話になりました、富新さんなのであります。

 20150906_161018_438_convert_20150913234009.jpg

 これでメッキのストレートフォークなんかが付いたら、余計人は首をかしげる事でしょう。

 それに、この上に、ちょっと凝った塗装なんてしてありましたら、それこそダホンクラスの小径車と勘違いするんでしょうね・・・、マイフェアレディー、マイフェアバイシクル・・・。

 とことん、つきあいますよ!最後まで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2631-5e3961a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター