メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |乗りながらいじる・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

乗りながらいじる・・・



 ラレーのロード、でしょうな。乗っている期間というよりも、密度の濃い乗り方がされているようであります。

 通勤でほぼ毎日、そして土日のツーリング。

 乗りながら、考えて、考えながら乗る。その結論として、今回当店に来られました。

 で、何をするか?

 20150916_101414_320_convert_20150917103445.jpg

 その大きな目玉改造がここ。アウター受けが付いているところを見ると、こいつは手元変速になっております。

 これをなんと・・・、Wレバー方式にしたいという事なんであります。ある意味、わざわざ不便にする改造・・・なんですね。今までも何名かそういう方いらっしゃいます。

 20150916_154009_624_convert_20150917103404.jpg

 10速なので、フリクションはむずかしい。という事で、デュラのSISの形式のものへ。

 Wレバーの車体には、それなりのテンポのようなものがありますね。昔はこれでレースをしてたと思うと、牧歌的・・・というか、今とは様相が違っていたんでありましょうな。たまには現代ツールとかで、Wレバーの日なんていうんでやれば良いのにねえ。今の選手には戸惑うやつらが多いはず。落車も増えるかな?

 ツーリング車として利用するには、まあ、問題はないでしょう。ツーリング車のテンポにはこれでもよい、と思いますし。落車しても、損傷を受けにくいところにありますし、フリクションなら、ワイヤーのセッティングなんて引いて止めれば良いくらいしかないんで、メカトラも起きにくい・・・。そういう意味で優れてはいる!

20150916_101409_840_convert_20150917103556.jpg

 この5700はコンポとしてはがんばった形跡は色々あるんですが、ブレーキの引きは今一・・・というか今二・・・でありましたな。

 20150916_154038_318_convert_20150917103524.jpg

 STIの代わりのブレーキレバーといえば・・・コイツでしょ!ディズナ!近年まれに見る上出来で、これはある意味スタンダードとして残るんじゃないかしら?残ってもらわないと困る・・・。

 20150916_154043_202_convert_20150917103514.jpg

 見た目も悪くないねえ。

 レバーがよくなるならと。

20150916_101421_393_convert_20150917103547.jpg

 ティアグラブレーキを5800の105ブレーキへ変更。

20150916_154031_588_convert_20150917103535.jpg

 ディズナとの相性は・・・・、最高!人差し指の腹で、微妙なスピードコントロールができますね。

20150916_154025_405_convert_20150917103316.jpg

 リアもよし!

20150916_101432_503_convert_20150917103426.jpg

 一年でかなり走ったスプロケも交換。5700といえば廃番コンポでありますが、こうした消耗品に関するものはもう暫く5700内の10速スプロケが利用できるでしょう、まあそれが終わっても新生ティアグラのもので代用できますが。

 20150916_154019_882_convert_20150917103332.jpg

 スプロケ交換時には、是非チェーンの交換もということで。両者削りあって、癖ありピッチになっているとき、片方だけを交換すると、かかりが悪くなる可能性が大きいのでね。

 20150916_101439_102_convert_20150917103415.jpg

 緩んだBBなども点検して、

20150916_154001_608_convert_20150917103346.jpg

 まずは、ガチなツーリング車として再生であります。

 先日は、店主の子育て号をWレバーから、手元変速に交換して、すこぶる快適なんですが、その逆パターンもある。

 全て手元変速だけだったら、一台くらいはWレバーの形式のものがあってもいいかもしれません。自転車の持っているテンポ、意外と一人ユッタリというところでは、落ち着くかもしれませんね。

 人の好みや、嗜好性は実に色々ありますな・・・フムフムなのであります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2638-78a543f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター