メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車屋の食担 ご指名とあれば・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車屋の食担 ご指名とあれば・・・



 この19日は、自転車屋の店主を辞めて、一日だけの食のデリバリー業の仕事に就いておりました。

 7月の暑い日、まだ新店舗に移転してきて間もない頃でした、新種のお仕事の依頼が舞い込んできましてね、なんと結婚式の二次会の食事担当をしてくれないか?というんですねえ。

 当店は自転車屋なんですが・・・、まあそのお客さんのとおつきあいも短くないので、そんなことは百も承知であえて、ご依頼いただいたんですから、これはまあ受けない手はない・・・。

 ただし、四十名以上の食担ともなれば、それは責任は重い・・・。しかも、当店内でやってくれるんなら、台所や設備場の問題はクリアできますが、なんとアウェイにての食担。

 つまり、作ったものを持ち込んでのデリバリーという事になると・・・、今までできたことにかなり限定がかかりますんで、二つ返事で了解したのはいいものの、さて実現となると、それはまあ、大変なわけでねえ。

 どういう形で、何をどう届けるか?そして、実際コチラでできることは?そしてあちらのご希望は?それらのすりあわせですね。

 その会場というのも、家一軒を丸ごと借りる形式なので、一度は下見をしたものの、そこを知り尽くしている人が居ない・・・というのもネックになりましてね。「その辺どうなんだ?」などと顔を見合わせたことも複数ありました。まあ、色々と楽しかったんでありますわ。

 自転車作りにしろ、家作ったり、こうした食のデリバリーといった分野は違えど、取るべき段取りというのは、抽象レベルでは一緒でありますな。

 あとは、その道ならではの特殊な関係や、材料、情報、技術が違うだけなのでは?とすら思えてきますね。そういう意味でも、こうした他分野に手を出してみるというのはいい刺激になるものであります。

 20150919_175701_524_convert_20150920181015.jpg

 今回大変だったのは、店主が西東京を本拠地にしてからまだ日が浅く、使い慣れた食材の入手がちょいと戸惑った・・・ということかな?最初はトルコ系のピタパンが入手できればなあ、なんて思っていましたが、まあ、らしきところを探してもない!とことんない!

 輸入食材屋でしょ?と思っても、ないものはない!ドウチも、インディカ米も、ピーナッツオイルくらい置けよ!と思ってもないものはない・・・。

 仕方ないんで、杉並に住んでいる情報局員に連絡して、取り寄せなんかもしれもらいました。ちなみに、上のものはトルコのピタパンではなくて、スウェーデン系の種なしパンであります。まあ、これはこれでよかったんですがね。

 あとはどうやって運び込むか?でありますが・・・、これは車を転がす・・・プラス荷物自転車の活躍もあって、なんとかね。

20150919_175705_123_convert_20150920180942.jpg

 深めのタッパーに入れてます。カレー系のもの三種、中華系のもの二種、洋物二種、中南米もの一種、プラスアルファ、ベータ・・・と事前準備は三日ほどかかったかな?雨の中の買い物が消耗しましたが、でもまあ、なんとかね。

 実際の会合の中での流れは、まず「掴み」、というやつですな。ここでは胃が開くことよりも、頭・心が開くことが大切で、食べてみよう!という渦を作っていく、その渦が渦を巻き込んで太くするというかね。

 最初のラッシュ時に、遅れなければ、こうした会合では一端潮が引きます。ちょっと落ち着くんですね。その後、口先の変わったものを再演出しながら、営業しながら、少しずつ出して、また小さい渦をあちこちに作ってはそれがまた渦を巻き込んで・・・という。

 こうした盛り上がりが三回くらいできれば、かなりの大食漢でも満足するはず、ということで、まあ良いんじゃないかな?

 そして、こうした酒の席では、飲んでばかりいて、ほとんど食べない人が必ず複数いるもんであります。そういうのを放っておくと、深夜になって、誰かラーメン食べに行く人・・・という下品な展開になりかねませんので、そういう方々にも隠し球を作っておくと、結構好印象で喜ばれるかもね・・・。「最後に蕎麦ゆでるけど、盛りそば食べる人居る?」なんてね、「もうお腹いっぱい」という人と「オオ!待ってました!」というのに二分されますね。

20150919_220900_210_convert_20150920181004.jpg

 スタッフもよく動いてくれました!配膳というのは、タイミングと営業が大切で、食に開いている人に営業かけ、それが当たると、自然とそこから流れが来ますね。それと配膳というのは、直のマーケティングともいえます。なにが受けているか?受けてないとすれば、原因は何か?ってね。

 受けない原因というのが、例えば出し方だったり、説明不足だったり、味や色そのものにあったりと、まあ勉強になりますね。

 当日下準備を入れると、10時間以上の働きだったかな?スタッフ諸氏ありがとう!喜んでいただいたのなら、それもまたうれし。

 まあ、この辺の流れや動きなど、全て自転車業にスライド可能だということで、たまには他流試合も、自らを客観しできるので良いよね。

 そういう意味で、ためになった、一日だけの食のデリバリーでありました!また依頼来るかなあ・・・?

20150919_232655_431_convert_20150920180954.jpg

 フー・・・一段落が付いたときはもう深夜でしたねえ。プールには冷たい秋風が心地よかったですわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2641-5be1911a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター