メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |店主と同じ歳 再生しましょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

店主と同じ歳 再生しましょう!



 店主が生まれたのが51年前の東京オリンピックの歳でしたが、この車体も同じ頃完成したらしいですね。

 人間50年、アッチコッチの今まで以上のガタが出てきている感じはしますが、内面から見ると、お恥ずかしい限りなもんで・・・、なんて謙虚ぶりっ子していても、下からはドンドン育ってくるわけで、なんとか気の利いたことの一つでも見せたり、言ってやったりしなければならない、という意味で、実に苦笑の日々なんであります。

 ちなみに5年後に再度東京にて、オリンピック開催、パラリンピックの招致が予定されているようですが、やっぱりハッキリ申し上げておかないといけませんね。

 狸サイクル店主、遠山健は今回2020年に開催予定されているオリンピック・パラリンピックには、反対いたします。

 本日詰め腹切らされた感のあるモンカ大臣(このお方はそれ以前の問題で辞任していないとまずかったんじゃない?事に道徳教育に熱心に取り組まれるんでしょ?)、建物にしろマークにしろ、思っている以上にこの国の内情はやっぱりダメだったわけで、ある意味原発事故にてそんなことはバレバレだったわけですが、もうこの辺で頭丸めてだね・・・、東北の震災復興、福島の原発事故に、まさに国力を投じて向き合わないとダメ、だと思います。

 原発に関しては、もう地球防衛軍の設立が必要なんじゃない?原子力技術を持っている国を統べて結集して、個別的対策から完全廃炉までを一丸となってやらないともう、手に負えないんじゃない?現場作業員のおっかないレポートなんて、あちこちに出ているぜ!

 そして、同じく目先の成長目指して、狂奔している新興国の担当者にもしっかり、事故になったら、管理を怠ったら、こういう目に遭うよ!有効な対策なんてないんだぞ!という事を示していく必要もあるんじゃ無いか?

 なんて思うんですよ。個人的には、パラリンピック開催を機に、自転車の新たな展開・・・なんてこと夢見てなんて楽しみもなくは無かったんだがね。

 そんなこんなで、東京五輪の時代の自転車を少年の心が残る青年がもって来た。快適に乗れるようにということと、上限予算をいってきた・・・できるかできないか?やってみるか・・・。

20150908_112745_319_convert_20150925180554.jpg

 前後ホイールは替えましょう。もう全体的にボロボロです。

20150910_145924_397_convert_20150925181251.jpg

 タイヤも新しくなっているので、シャキッと見えますね。

20150908_112752_604_convert_20150925181332.jpg

 もう出所もなにも見えなくなっているリアディレーラー。

20150910_145931_782_convert_20150925181240.jpg

 洗浄と再組み付けで、よみがえるよねえ。

20150908_112757_800_convert_20150925181317.jpg

 クランクや、フロントメカ付近。

20150910_145937_705_convert_20150925180625.jpg

 このプラスチックバージョンは結構おれるし、年代物で来ると、一番心配させられるところなんだが、金属系であれば、何かとよみがえりますね。

 20150908_112817_284_convert_20150925180544.jpg

 当然、Wレバーだもんなあ。

20150910_150030_125_convert_20150925180646.jpg

 台座も含めて、磨いて戻す、まだ使えるんだよねえ、50年、老け込んじゃあいけない。

 ちなみにこうした、年代物の解体などは実は、何物にも代えがたい経験になるんですね。自転車もそうだし、家なんかもそう、組み付けられて何十年後に、なにがどうなっているか、という事をしっかり把握できるという意味で、解体は重要です。ただ、重機でドカン、壊せばいいんだろ~って奴にはなにも身につきません。

 ハンドル回りも、先日復刻した、ヨシガイさんのエイドレバー付きで新調します。
20150908_112738_111_convert_20150925180603.jpg

見た目は旧でありながら、引きは新、復刻すれば良いんだろう?というのとは違います。

20150910_150018_381_convert_20150925180615.jpg

 ついでに今回の大幅変更といえば、ブレーキ本体ですね。

20150910_150000_610_convert_20150925180712.jpg

 フロントのキャリアと競合しましたが、なんとかしたに忍ばせて、ダブルピポットものを付けましたよ。

20150910_145949_646_convert_20150925180533.jpg

 リアブレーキも、同じくダブルで。旧車は制動に問題があるものが多い・・・、大概効かない、効かないことを前提に乗るしかない・・・というのは、まあ見た目重視といっても、あまり店主好みではない。ブレーキの引きの固い自転車など乗りたくないんですねえ。

 そんなこんなで、この辺には、頼まれなくても拘りますわ。

 エイドから引いても、本体から引いても、イイ制動・・・、自転車はこれでなくちゃね。

20150908_112732_471_convert_20150925181354.jpg

大抵旧車の電装系はぶっ壊れています。特にかつては率先して壊れていた感がありますな。デコチャリなんていうのは、バッタンと倒しただけで角の電装系が割れます。うまくつけ込めば、当時でもスモールパーツなんかもとってもらえたんじゃないか?と今では思いますが、当時同級生とかでその辺を細かく修理している奴なんて居なかった。

 アチコチが、パッパとついている時期なんて購入してからのほんの数週間、倒して割って、ボールが当たって割れて、放って置いて、雨にやられて電装全滅、電池の漏れ液で気づいたら中ドロドロ。その内汚いんで外すやつも現れて、ホイールと荷台の間に無駄な空間のある自転車が走り始めます。

 という事で、ご多分に漏れず、全く反応しないライト。

20150910_150005_369_convert_20150925180658.jpg

 いつまでもつかは別ですが、もうつきますよ!

20150910_145916_390_convert_20150925180635.jpg

 ヨッチャレ50オヤジも、何とかなったぞ!

 嫌みランドナーのような、スゲーだろう?君分かる?って感じもなく。レーサーのような精悍さもなく、オレ好きで乗っているの・・・というそこはかとない主張ほんのりと、出所の分からない変な自転車が再生いたしました。

 こういう自転車しか乗らない、乗りたくない、っていう方が居るんですねえ、決して簡単ではありませんが、なんとかお役に立てたら、当店の存在意義なのかな?という・・・。

 とりあえず、開いてお待ちしていますよ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2647-3cf1f608
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター