メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |酒と棚の日々・・・続いているなあ・・・。 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

酒と棚の日々・・・続いているなあ・・・。



 天井を高くさせていただいたことが幸いしてか、当然そこに空間というのができるわけですが、この地球にも引力とかいうものが在るようで、そいつによるとものを浮かしておいてはくれないようなのであります。

 全て、地球の中心に向かって引っ張る、正確には引っ張り合っているんだそうですが、何らかの面に対して安定するという性質があるようで、空間がいくらあっても、そこに何らかの面がなければ、全て床に置かねばならない・・・ということになります。

 つまり、高い空間を有効に使うっていうには、棚・・・のようなものを設置してやらないと、空気よりも軽いもの以外は、そこに浮いてとどまってはくれないようです。

 そこで、天井がより上がった豊かな空間を有効利用するには、酒と棚の日々・・・が続くのであります。

 冒頭一発目・・・、45度切りも練習はしていますが、今一ですねえ。スライド式の電ノコを使えば角度は自由自在・・・らしいです。

 ウーン・・・豆腐屋、紙芝居屋の再現を目指す当店としては、検討しないと行けませんなあ・・・。

 目の細かい、ノコを購入して、まずは何より手引きを練習しないとね、という事で、やってはいますが、まあ、ぴったりとは合わないもんであります。

 でも、あの金具の日々には戻りたくはないので、なんとかねえ・・・。

20150929_201233_168_convert_20150929221457.jpg

 しかしツーバイ材は、安いねえ。もう少し細めの垂木を買いに行ったんだが、量が多いか、材料によっては値段が良いので、結局は一本400円しないツーバイ材を縦に裂くようにして、利用します。

 それ二等辺三角形を作って、上に伸ばした板を天井の構造に固定するという・・・まあいつもの奴であります。

20150929_201226_849_convert_20150929221938.jpg

 まあ、水平は出たということで・・・。

20150929_201239_381_convert_20150929221926.jpg

 こういうとき構造体がむき出ている、というのはいいですわ。直止めなんだが・・・。

 20150929_201307_878_convert_20150929221916.jpg

 大幅にオフセットしてやらないと、ダメなところがありまして、そこに関しては、寸法からこれを貫くビスが無かったという事で、みっともないながら金具を二枚使いました。

 20150929_211325_721_convert_20150929221436.jpg

 とりあえずは、完成。今回は三角の底辺にエレクターの網を置くことにしました。

20150929_201529_504_convert_20150929221532.jpg

 これなら外れず、落ちても来ないということで。この網のところにS字でもって、何か風鈴のようにぶら下げることもできますね。

 20150929_220927_136_convert_20150929221521.jpg

 ここは、こうしたカゴなんかを置いて、網で見えるので、下から選んでもらおうか?なんてことで作ったもの。置き方によっては6種類、二段構えにすればかける2の12種類ぐらいは置けますね。

 しかし木工は一切り一切りが、勉強で今はツウバイ材ばかり使っていますが、これが材料が変わればまた激変するんだろうなあ・・・・などと思います。

 自転車屋が木工の箱を作る・・・。行き着く先は、紙芝居、豆腐屋、引き出しいっぱいの七色唐辛子屋・・・なんかできたら良いなあ。などと半分本気で考えているんだから、困ったもんだ・・・。

 まだ棚の日々は続きますよ。外の物置に、置けるようになって空いた場所に、コンパネ棚を作ります・・・。同級生の小林君・・・、これからは木工の師匠になると思いますが、かれが指の大けがをしたということから、チョットバトンが来たかな?とも思う。だって、店主がやるしかないじゃん・・・てね。

 もうコンパネのカットは済んでいるので、あとはキリカキを作って組み付けて・・・、それ用の細ビスもあるのよ・・・、チョット楽しみでね。

 と、その前に、スチール棚のダウンサイズなんて事もやらないとなあ・・・。イヤー、やることだらけでありがたや!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2653-efb17b0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター