メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ワイヤーチェーン類はまあ神経のようなものかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ワイヤーチェーン類はまあ神経のようなものかな?



 どうにか走れるようにしてください・・・、というようなご依頼はかなり多いですね。

 全取っ替え・・・というほど予算は割けない、ながらも、なんとか安全に乗れるよう、最低のことはしてもらいたい・・・。最低予算で、安心して走れるように・・・というご依頼ですね。

 気持ちはよーく分かります。ただ、いじる方としては、色々なところに目をつぶらなければならない、という意味で、悩むことも多いんですねえ。

 というようなタイプの再生なんでありますが、こうした場合最低中の最低というのは、やはりワイヤーチェーンの交換という事に尽きるかもしれません。

 パーツ代としては、大してかからないながらも、特にワイヤー類は、ブレーキの効き、シフティングの調整も含まれますので、それなりの手間はかかります。

 しかしながら、コイツを丁寧にやってやるだけで、安全に快適に走れるようになる、という事の7割くらいは達成できるんじゃないか?と思われるんですね。

 微妙な調整という意味では、神経・・・のようなものと言っても良いかもしれませんな。

 20150929_112515_517_convert_20151006200620.jpg

 例によって、チェーンはサビサビです。

 20151006_172450_766_convert_20151006200659.jpg

 もちろん新品に交換。ただし、チェーンの伸びたピッチがどのくらいか?という事で、スプロケ・チェーンリンクの交換へと展開することもあります。いわゆるドミノ倒し、というもので、一つの事象が他の事象を引き起こして連鎖していく状況といっても良いかもしれませんが、そういうことが起こりうるのが、再生の施工なんですね。

 なので、やる前から大体どのくらいかかりますか?とご心配になる気持ちは理解いたしますが、明確に金額を提示できない、というコチラの事情も少しご考慮に入れていただければ幸いです。

 20150929_112615_448_convert_20151006200745.jpg

 油もきれぎれの、カスカス状態。

20151006_172445_433_convert_20151006200710.jpg

 磨きと油差しとワイヤー交換で、生き返るんですねえ。

20150929_112557_471_convert_20151006200609.jpg

 アウターワイヤーなんかもヒビが入っていますね。あまり細かいことまで気になさらない方が大半かもしれませんが、こうしたワイヤー類・・・は黒のものが紫外線などにも強いと思いますよ。

 放置自転車などをよーく観察していると、シルバー系や色物ワイヤーの劣化は黒よりも激しいように思われます。当然タイヤも色タイヤよりも黒タイヤをおすすめしますね。

 20151006_172456_156_convert_20151006200642.jpg

 だからというわけではありませんが、今回黒ワイヤーを張りました。

 20150929_112605_456_convert_20151006200557.jpg

 ブレーキも、シューの部分は消耗品なので、点検して減りが激しいようだったら、交換ですね。

 20151006_172510_658_convert_20151006200631.jpg

 曲がっているシューには大抵変な癖が付いていますが、そうしたものを整えてから、ワイヤーを張っての調整となりますね。

 20150929_112622_442_convert_20151006200908.jpg

 一点豪華主義・・・とでも言いましょうか、サドルはこの普通のものを外して、革ものを付けています。

 20151006_172434_693_convert_20151006200732.jpg

 ブルックスなんかが付いていますね。で乗ってみると、これが快適。もっとやっても良いとこだらけなんですが、安全に快適に乗れる最低の施工・・・という事なので、今回はこれにて、無罪放免とい事にいたしましょう。

 試乗してみると、ハンガーが高いので、好みといえば好みであります。この辺ならすには、これでもいいかも・・・とチョット思ってしまった。

 ワイヤーとチェーンを張り替えるプラスアルファで、かなり自転車は快適によみがえります!いや、それにしても、この自転車はダメだろう・・・というものがありましたら、まずは実車をお持ち込みの上、ご来店ください!

 極力「買い換えた方が良いですよ!」という言葉は使わずに、どう活かして、街道の戻してやるか?という事を考えます。

 汚い自転車だから、古い自転車だから、というのご心配はご無用です。多分もっと酷い状態の自転車を始終見ておりますので、ちょっとやそっとでは驚きませんのでね!

 買う、購買力なんかよりも、作る力、直す力、作りかえる力のほうを伸ばしていくべきでありましょう。

 最近の株だの、円だの、国債だの・・・なんか変だよね。そんなものに頼りっきりにならない、あり方の模索が必要かと思いますよ。技とアイデアで、作りかえる、そういうところにシフトしてきている方って、少なくとも当店周りには大分いらっしゃるようで、貨幣評価とはまた別の動きをしている方も居る。

 実に面白い、通常の経済的な常識では考えられないような行動を取る人が増えてきてる・・・。そうそう、その調子でまいりましょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2659-28783bc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター