メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |「ツマリ」が火を付けた 新生105の載せ替え tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

「ツマリ」が火を付けた 新生105の載せ替え



 フレッシュな鉄フレームで、足によっては絡めるようなクロモリフレームだと、チョット確信しているんですがね。

 これに乗って、今年のツールド妻有に参加されて、登りと下りに苦しめられつつも、見事完走!ここらで一丁、格上げだ!とばかりにコンポの載せ替えをしたいという・・・。

 選択肢は二つ、新生ティアグラ、こいつも完成度が高い!

 か新生105のコンポ。タダシ、後者に関してはリアホイールの流用はできないということで、ちょいと計算してみたんだが・・・、その値段の開きが三万も行かない・・・、さてどうするか?

 今は最新コンポは11速化の時代。これがコンポを引っ張っていくのはもう当然・・・、だとすれば長いものに巻かれていた方が、今後は楽ですね。

 とはいってもティアグラは10速で鉄板でしょうから、これで割り切れば問題ないかもね。

 さてどうする?

 三万以内の違いなら・・・105で・・・と。はい、承りました!

 20151007_122145_296_convert_20151009190629.jpg

 身長の関係で、短めクランクを付けていたんですが、165の105に交換。

 20151008_163418_251_convert_20151009190523.jpg

 ゴッツく、質感が変わりますね。踏み心地も違うでしょうなあ、スクエアテーパーものとはね。

20151007_122208_637_convert_20151009190334.jpg

 テクトロブレーキ、これも変わります。

 20151008_163432_421_convert_20151009190406.jpg

 ウソ!ってくらい効くでしょう、ウシシイ。

20151007_122216_699_convert_20151009190549.jpg

 もちろん前もね。

20151008_163438_578_convert_20151009190449.jpg

 同じ105でもダイレクトマウントというのがありますが、シャフト一本で支えるのと、二本で支えるのとでは、これも違いますでしょうな。フレーム・フォークにまで影響を及ぼすコンポの設計、さすがシマノさんやるなあ。

 20151007_122224_664_convert_20151009190536.jpg

 おなじSTIでも、これとあれとでは全く違うものですな。

20151008_163444_245_convert_20151009190439.jpg

 特にブレーキの引きがいい、これはティアグラも同じ、これなら引いてもいいくらいにいい、と思いますな。

 20151008_163456_473_convert_20151009190354.jpg

 今回一番大がかりだったのは、ここ、リアホイールの組み替えですね。10速と11速とでは、ここが違います。これ、10速用のハブに手を入れて・・・できないかしら?なんてね・・・。

 20151007_122201_324_convert_20151009190601.jpg

 リヤホイールのリムだけ摘出して、組み替えます。

 20151007_122154_553_convert_20151009190613.jpg

 すると、ソラだったコンポが、一気に

20151008_163424_229_convert_20151009190505.jpg

 新生105の11速にかわります。

20151008_163504_121_convert_20151009190428.jpg

 幻のメーカー?カタログだけは最高のパッソーニ?のステンレスフレームをまねて作った、クロモリ号ですが、コンポ入れ替えて、すっかりと生まれ変わりましたな。

 20151008_163405_230_convert_20151009190417.jpg

 このフレームであれば、しっかり新生コンポと組み合って、働いてくれるでしょう。そういう意味で、載せ替える価値のある施工だったと思います。

 次は、新生号に跨がった、驚きの表情を浮かべる、施主さんの顔を見るのが楽しみになってきます。

 踏み出しも、シフティングも、ブレーキングも全て違う、新生号!君って本当はいいフレームだったのね・・・という事にも気づく、そういう施工なんでありましょうな。

 来年、どんなツーリング大会?ヒルクライム大会?ひょっとしてレース?なんかに出る気になったりしてなあ・・・、自転車だけでなく、自転車からそそのかされる人、その人そのものも大変面白いものですな、だって自転車にとっては、それが意志を持ったエンジンそのものなんだからなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2662-914e2b47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター