メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧友に会うような tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧友に会うような



 またやってしまった・・・。直す前の状態を写真に収めておくのを忘れてしまった・・・。

 ので、こいつは施工後の姿となります。トップチューブのマークで分かる方も多くいらっしゃるでしょう、ブリジストンレイダック、通常今まで当店ではアルミレイダックが多かったんですが、こいつはクロモリレイダックという異色な奴でありました。

 若いときに乗っていたもので、それを引っ張り出しては、また乗りたくなった。

 別の自転車店に持って行った際には、例の如く、新車購入を勧められたということ、聞こえるてくるようです・・・。

 でもまあ、かつて乗っていたものだけあって、またコイツに乗れたら・・・という事で、巡りめぐって当店に来たらしい。まずは通勤から、もしはまったら、より遠くへと乗る気は満々ならば、金かけて直してやる価値は大あり、という事でクラリスを中心にホイールから組み直しと参りましょう。

 20151010_153916_458_convert_20151012152044.jpg

 渋めのブロンズ系のリムを使って、クラリスのハブで前輪を組む。いいんじゃないですか!という回転。

 20151010_153854_781_convert_20151012152118.jpg

 リアもブロンズで、なぜブロンズか?というと、ここと合わせてみたんですね。

 20151010_153939_819_convert_20151012152013.jpg

 サドルがバックスキンの渋いオリーブ色なんですねえ、これは出そうとして出る色じゃない・・・・なれば、コイツの色として大いにアピールポイントにしてみるのっていうのはどうか?なんてね。

 20151010_153903_592_convert_20151012152107.jpg

 BBからオクタリンク、なので流用することもできずに丸々取っ替え、それが功を奏することってありますね。外見をきれいにしても、BBが今一だと、踏んでいて気持ちが悪い。

 20151010_153849_389_convert_20151012152137.jpg

 8速のギアに変身して、この値段でこのリアディレーラーありなんだね、機能も問題なしで、錬らかバージョンにも手を抜かないシマノは偉いねえ。

 20151010_153929_760_convert_20151012152023.jpg

 ブレーキの作り自身にも問題はありません。

 20151010_153922_870_convert_20151012152034.jpg

 もしもっと効くことをもってよしとする方なら、一ランクか二ランクグレードを上げれば、いいんではないか?と思いますね。

20151010_153909_374_convert_20151012152056.jpg

 かわいくないくらい癖のないSTI、まあこれもシマノさんの特徴なんですね、これで下りでもシフトアップができる、機能からいって文句は全くありません!
 
 機能からいって、8速あればもう十分ということに、大分賛成いたします。9速以降、一枚ずつ増えようが、それが何かプラスに感じられることは、あまりありませんからね。

 あとは・・・、工芸色がこの8速に加わると、もう文句はなんだがなあ・・・、74復刻版なんかが、コンパクトクランクひっさげて出てきたら、ある種事件になるよね・・・、聞こえてますか?シマノさーん!!!

 20151010_153842_875_convert_20151012151955.jpg

 以前ですが、三十代の方が高校生の頃乗っていたレーサーを乗れるように戻して上げたら、「何か旧友に会ったような感じでうれしい」といっていた。それが大変印象に残っているんですわ。

 なるほどねえ、若い頃乗っていた自転車を再生してやると、旧友と再会したような感覚かあ・・・。

 自転車一台にも、色々あるなあ・・・と、いじっている店主らでも改めて、考えさせられる事例と言えるかな?

 まあ、人の数だけ自転車に対する思いがある・・・、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、その実態を実感するとき、その質量にあらためて唖然とする・・・、実に深い世界なりと思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2664-77deebb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター