メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |乗れるようにして欲しい・・・最低限のメンテ・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

乗れるようにして欲しい・・・最低限のメンテ・・・かな?


 
 やっぱり世の中には、自転車の神様にお覚えめでたい方というのがいるようですね。

 その人に、自転車が集まってくる・・・というような人、周りに居ませんか?

 買い集めて、たくさん所有している人ではありません、何か知らんが自転車をもらえる人・・・。

 ボロ自転車専門の人も居たなあ、自転車の貧乏神様にかわいがられている人ね。でもちゃんとメンテして、なんと東京から新潟の中越まで、それで帰ったんだから、本物だよね。

 で、ご近所のこのお方も、どうもその系統の方らしい。

 この自転車を乗れるようにして欲しい・・・。こういのは、最低限のメンテをして欲しいということなんですね。

 20150929_112123_214_convert_20151021200124.jpg

 アウターワイヤーが裂けて扇状になっている。まあ、こういう場合はワイヤー類とチェーンの交換を軸にやっていくしかない。でもこれだけでも、相当違ってくるんですよ。

 20151021_160439_246_convert_20151021200030.jpg

 シフター系二本とブレーキ系二本。もちろんワイヤーを張るだけなら中学生でもできる。ちゃんと張るのが大変なんで、このちゃんとができた暁には、ちゃんと走るようになる・・・はずです。

 20150929_112105_286_convert_20151021195950.jpg

 チェーンのサビなど、これも交換して、ちょいとその周辺を診てやる。

 20151021_160453_524_convert_20151021200101.jpg

 チェーンだけ交換してもダメな時もあります、スプロケからチェーンリンクまでが伸びたチェーンで惚けている事もあるんで、そうなると、ある種全取っ替えになりますね、そうなる前に、チェーンは小まめに取り替えた方が良いでしょう。

 自転車に乗っている人の多くが、チェーンが消耗品であるこを知らないようでありますね。チェーンは完璧に消耗品であります、タイヤの次くらいの消耗品と考えてくださいな。

 20151021_160511_182_convert_20151021200051.jpg

 ヘッドパーツ類にグリスを入れ替える。

 20151021_160445_810_convert_20151021200113.jpg

 ハブにもグリスの入れ替え。この辺もこの状態から長持ちさせるには必要なメンテの一つでもあります。

 20150929_112134_688_convert_20151021200135.jpg

 本当は交換したいんだがなあ・・・。

 20150929_112128_499_convert_20151021200145.jpg

 ふやけているよね、雨ざらしでさ。

 でも今回は、交換しません、ほぼ最低限のメンテで止めますんで。

 20151021_160416_819_convert_20151021200041.jpg

 とはいえ、ドッコイまだまだ走るぜ!

 とまあ、こんな事など当たり前でやりますんでね、物置に十数年おいていた・・・、随分とほったらかしの一台があった・・・とかいう場合なんぞは、持ち込んでご相談ください。

 大抵は、大抵は何とかなるものです!

 自転車は街道走っているのがやっぱりいい、それが美しいんです、生き生きしているんですよね。

 おいで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2673-1fc68d6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター