メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |木工オヤジへの遠い道のり・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

木工オヤジへの遠い道のり・・・

000 20151016_152449_346_convert_20151016165122

 先日できたコンパネ棚・・・。こんなものでも作ってみると、コンパネという素材の特徴なんかも分かってくるような気がしますな。

 加工の仕方によっては、あの安っぽさがいい模様になって見えたりもしそうだなあ、強度だって組み方によっては、相当強くなる・・・と思う。なんてね。

 今度はこれで外ベンチなんかもできないかな?なんて考えるようになっています。

 とはいえ、この上の空いたところがもったいなく見えてきた。ここに何を置くか?色々考えた結果・・・。

 20151021_175236_614_convert_20151021215354.jpg

 三段追加することにしました。この三段でコンパネがちょうど2枚なので、材料費は二千円しません。

 20151021_175221_478_convert_20151021215443.jpg

 これが追加分で、ものを入れると何とも見栄えがしてくるものだから、面白いもんだねえ。

 とはいえ、今ある寸法に、スッポリと納めるように作れるというのが、木工の良いとこだなあ・・・と実感、でももっと勉強だな。

 20151021_182950_891_convert_20151021215432.jpg

 重ねるところにチョットキリカキ作って、工夫した風・・・子供だましです、ハッキリ言ってね。

 もちろん背後の垂木に金具止めはしていますので、前に倒れることはないでしょう、多分。

 そんなこんなで、チョコマカ木工練習兼ねての手遊び実行中。

 たとえば、

20151021_173034_304_convert_20151021215550.jpg

 胴付きノコで、こんな加工してみます。手ノコの引きは、まあ始めた頃よりは良くなっては来ていますがね。

 20151021_173109_403_convert_20151021215417.jpg

 ここに縦に切れ目を入れます。

 20151021_174208_805_convert_20151021215540.jpg

 そんで、下手なノミ捌きで作った穴に、当てはめる。

 20151021_174218_633_convert_20151021215529.jpg

 きっちり入っているでしょ?ほぞ接ぎというやり方だそうです、木工では一般的なやつですね。のみをうまく使わないとなあ・・・。

 それを裏から見ると・・・。

20151021_174223_272_convert_20151021215517.jpg

 ウワ!何へたくそ・・・・!

 と思うでしょ?

 20151021_174445_655_convert_20151021215504.jpg

 くさびを打つんだよ!あとボンドの逃げも作っておいたつもり。

20151021_175206_617_convert_20151021215454.jpg

 チョットヤスリをかけてみた。

 まあ、こんな事で、テーマを設けて、できるだけインパクトとビスを使わないでどこまでできるか?なんて試していたりもする。

 で、この直角の木が何をするのか?

 まあ、また木工オヤジへの道で、お披露目します。

 目指せ、豆腐屋自転車だ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2674-d3442435
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター