メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あれがあれしてこうなって 手組ホイール屋のスタンバイ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あれがあれしてこうなって 手組ホイール屋のスタンバイ!

000 20151021_173109_403_convert_20151021215417

 なにもこんなに苦労して、ほぞ接ぎなんてしなくても良いのにさ。

 下から狙い定めて、インパクトでドスン!で済むのに、そうすればものの数秒なのにねえ。

 一方こんな胴付きノコ使っての加工なんて、時間の無駄・・・なんだろうな。さっさとリム片付けてホイール組めっていうの!という声が聞こえてきそうな気もしなくもない。

 000 20151021_175206_617_convert_20151021215454

 こんなL字の杭作ってなんなのよ、インパク使えば良いのにねえ。

 いえいえ、急がば回れなんであります。

 20151023_150308_687_convert_20151023205633.jpg

 古民家イメージで塗り分けた、当店の作業場の天井、構造体むきだし、ねらい通りなんでありますが、ここにあいつをこうしてやると、どうなるか?

 20151023_152237_323_convert_20151023205644.jpg

 この白木のL字や、トンファーのようなやつ、こいつらすべてほぞ接ぎに楔で作っているんです、さすがに構造体にはインパクトで止めてますがね。

 コイツに、こうしたかったのよ!

20151023_184107_189_convert_20151023205655.jpg

 そう、リムをかけたかったのだ、手組屋としては、リムの存在感をドカンと出したかった。とはいえ、圧迫感があるのもなあ、という事で、天井抜き。その結果・・・

 20151023_184114_180_convert_20151023205706.jpg

 脚立がないと、リムにまで手が届かないくらい、高所にこいつらを並べることに成功、全く圧迫感ありません。ねらい通り・・・。

 そして、欠品リムも発見、早速発注しないとね。それと・・・、眠っているリムもあるので、こいつら組み付けて手組完組ホイールとして展示しても良いなあ・・・と改めて思った次第なんですの。

 今、実に目立たないところかもしれないが、30ミリリムがちょいと熱い・・・かもしれない。DTはもちろん、アンブロシオ、アラヤ、アレクシア、地味ながら何か作っているぞ!もちろん全種類、いつでも来い!体勢でお待ちしています。

 しかし、日々変な木工の木組み、継ぎ手の技法とかで遊んでいます。

 急がば回れ。

 これからは自転車と箱なんでありますよ。新店舗の前を見ていると、つとにそう思います。自転車と箱、もちろんね、新規で豆腐屋やりたいなんてのも、大いに応援していくでしょうよ。

 ただ、それより先にだ、やるべき方向が見えてきているんであります。高齢社会だしね、自転車と箱の関係は、すでに潜在的にすごい需要があるようにおもわれるんです。

 大型は諦められてはいるが、中型になるとチョット今の自転車では手の施しようがない、少なくとも、普通に自転車置いてあるような店ではね、だから諦める?イヤ・・・、何とかならないか?という事なんだが、それだけにまずは、中型から解決していかなければならない・・・。

 自転車屋なのに箱?と今んところはそんなもんでありましょうが、その内、自転車屋だからこそ箱でしょ!となる・・・、どうせ当店は他店より十数年先行っているので、全く理解されないかもしれませんがね。

 そんなわけでねえ、何を言っているのか分からなくとも、急がば回れ、なんですわ。

 インパクトでドカン!もいいが、丁寧にほぞ接ぎなんてやっていることが、その内、実を結ぶ時が来る、少なくとも、それによって助かる人たちが多く出てくるはずであります、なんてこと信じて、日々勉強!

 木工オヤジへの道は快晴ながら風強し、なのであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2676-25137c10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター