メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |はるばる待ったぜ!赤とんぼ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

はるばる待ったぜ!赤とんぼ

080709hon.jpg


ちょっとレトロですよね。一軒仕様の分からない、すれ違いざま、はて?と振り返る、そういう自転車です。

コンポやもの自体は、
080709konpo.jpg

三世代前のシマノ105、もう少しレトロなパーツをという選択もありましたが、まずは乗れる一台で、ということで、今回有りもの仕様で行きました。

コンポよりも、印象深いのはハンドルでしょうか?
080709hando1.jpg

セミドロップです。以前形見自転車にも使いましたので、これで当店二台目ですが、なんともまだよくわからないものです。
好きな角度で付ければいいんですが、定番という位置が見つからないんです。まあ、それはそれで面白いんですけど・・・。

角度を変えて・・・
080709hand2.jpg

下が若干開いている、ちょっとばかりランドナーハンドルに似ていますかね・・・。

ただし!この握り具合というのがちょっと微妙で、ゼロ発進の競技などには向くかも、なんていう感触を得ましてね。なんとも不思議なハンドルなんです・・・。
080709rim.jpg

リムは、競走用のチューブラータイヤ、銀ポリッシュのチューブラータイヤってこれくらいしかないんですね。
ある意味ではアンバランスながら、一台としてはそれなりに位置を占めている、この車体自体が微妙な自転車なんですね。

実はこれ、3月頃に持ち込まれたフレームコンポだったんです。
パナソニックの黄色と黒のツートーン、タイガースカラーですか。

塗装もしっかりしていたんですが、持ち主のS木さん、カープファンデもなさそうなんですが、赤のベタに塗り替えして欲しいとのこと。

塗装の状況が良かっただけに、相当抵抗しましたよ。2年ほど乗ってから、再塗装はいかがですか?また、コンポの状況などから、もう少しバリバリのロードレーサーとして乗ってあげたらいかがです?など、車体の状況などをみながらね・・・。

ただ、ご依頼主のS木さんにも、自転車に対する長年の熱い思いがおありだったようで、その辺の折り合いがなかなかつかなかったという、裏事情もありまして、ちょっと時間がかかってしまいました。

こちらも一介の自転車屋としての立場を取り戻しつつ、お客様のご希望第一で!と路線変更しながら、ようやく仕上がったということでした。

お客さんのご希望を第一に、これは基本です。その路線は今後も堅持しなくてはならないでしょう。

ただ、自転車屋は自転車自身を直視します。ものそのものの状況、グレードにあった組み合わせ、前使用者の考え、組み付け人に技や思いなど、車体の持っている情報を多角的に聞き取る努力をいたします。

ある種、自転車屋は自転車に関するそんな「超能力」を持っているものですから、時にたちが悪いんです。

ちなみに今、またもや、変なスピリチュアルブームがはやっているようですが、そんなのちっとも不思議な力ではありませんよ。

プロフェッショナルというのは、その道の超能力を備えている人なんでしょうね。
家の声を聞き、天気の声を聞き、車の声を聞き、野菜の声を聞く。

その道にいない人にはわかり得ない、細かな情報を聞き取り対処していく、それだけのこと。
人に対する霊能者、というのも同じものです。

ただし、世の中に下手な自転車屋と上手い自転車屋がいるのと同じように、霊能者にも当然優劣があります。
自転車屋の善し悪しが分かる人なら、霊能者の善し悪しも分かるでしょう。そういう意味でひっかかる人には、そうした見る目がない方だった。特別視するようなんて一切無い、ユーザーとして、店や商品を判断する力と同じなのにね。

話を戻しますと、変な「超能力」を持っているので、どうも余計なことを言いがちです。ただねえ、自転車屋は作って納車したあともその自転車に乗っているんですよ。どこか車体の一部を触っている。だから気になるんです。

変に妥協した車体に再会すると、ふられた女子にあったような気まずさがある。

そういう意味で、ある種時間をかけて落ちるところでできあがった自転車というのは、どこか安定感が違う。また来いや!ってね。

随分時間がかかりましたが、これができあがるためには作り手とユーザーさんの間にこれだけの時間が必要だった、ということで今回は勘弁していただきました。

あとバーテープ、革巻こうな・・・それとペダル回りを整えて、ものがそろったら、また来いや!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ありがとうございました。
エゴを通してしまったかな~という反省と共に、やはり自分の気持ちにしっくりと馴染むこの「赤とんぼ」。時間を掛けてその走りをじっくり消化していきたいと思います。お手間を取らせることも多かったと思います、この度は有難うございました。
【2008/07/10 20:16】 URL | すずき  #- [ 編集]


すずき氏の要望に応えられるのは狸サイクルしかない!と半ば強引に連れていったものの塗装の問題・・なにやら不穏な空気に不安を感じたことを覚えています。
結局何もお手伝いできませんでしたが、あの熱い想いがかたちになったということ、私も嬉しく思います。
ありがとうございました。
『赤とんぼ』を通じていろいろ勉強させていただきました。
次は私。よろしくお願いします。
【2008/07/11 13:09】 URL | #- [ 編集]


次は走りですか、そうですね、赤とんぼに相応しい鈴木さんなりの走り方をしてください。
自転車保険の方も、話を進めて参りましょう。

ありがとうございました。
【2008/07/11 14:51】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/268-a11c79b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター