メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ミニベロ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ミニベロ・・・



 小径車である以外は、ほとんどロードと同じといってもいいでしょうね。ミニベロであります。

 ホイールが小さいので、その分を補って、デカイチェーンリンクを付けて、ギア比を上げて走るなんてことにも対応できる、面白い車体であります。

 車輪が小さいので、コロコロといった感触があって、安定感には今一ながらも、これはこれで良いかとも思います。

 この車体のメンテということでした。時間が経つのは早いもので、小学生だった子が居てね、その子のために子供自転車をメンテしたのが数年前、その子が今この自転車を乗っているのだそうだ。

 大人の自転車じゃない・・・。なるほど、自分が年取るはずだわね。

 20151027_124946_347_convert_20151029182939.jpg

 結構マジで乗っているみたいなので、アチコチ見ると、やはり乗っているだけのことはある、目ただないが、メンテは重要だよね。

 例によって、ワイヤーの張り替え。

 20151028_161721_447_convert_20151029182839.jpg

 ワイヤーは手元からの力を、シフトやブレーキの間に立って、伝達するものなので、その交換は思っている以上の機能回復というか機能向上にも反映いたします。

 どうしたら、伝達物質をより効率よく動かせるか?なんてこと追及する価値はありだと思うなあ。引きの重いブレーキの嫌いな店主はそう思うのであります。

 ワイヤーの質、それとケミカル、ちょっとした加工などが重なると、オオ!というような引きに変わる・・・。

 20151027_124937_658_convert_20151029182756.jpg

 ワイヤーとともに交換する価値ありなのが、チェーン。

20151028_161711_696_convert_20151029182905.jpg

 しかれど、今回の状態を見た感じだと洗浄で十分という結論に。
20151028_161746_259_convert_20151029182817.jpg

 クランクの中心軸に当たるとこ、ボトムブラケットといいますが、ここには洗浄のあと新しいグリスを充填します。

20151028_161753_182_convert_20151029182807.jpg

 グリスアップの重要四点といえば、ボトムブラケットと、前後ハブ、それとヘッドパーツと言えますな。

 20151028_161716_767_convert_20151029182854.jpg

 ゴロゴロ感があったハブも、多めのグリスでモリモリ感に変わる、精度の最高なもの以外はこんな感じでいいかと思います。
 
 今回は分だけでなく、スポークにもチョット損傷があって二本ばかり交換しています。こういう細かいところに気づくのも、洗浄の効果ですね、自転車はきれいに乗りましょう。

 20151027_124932_168_convert_20151029182951.jpg

 バーテープは交換します。

 20151028_161726_725_convert_20151029183630.jpg

 ダーク系のグリーン・・・渋いねえ。デダのバーテープはいわゆる定番の色だけではなく、こうした渋めのものも用意してくれている、塗り師としても結構気に入ってますよ。

 20151028_161732_418_convert_20151029182829.jpg

 サドルもバックスキンもの、一見高価そうな物に交換です。

 20151028_161659_508_convert_20151029182916.jpg

 機能充実で、より渋くなっての再生であります。これを中学生が乗っていたら、オヤジさんの自転車借りてんだろうなあ、ととても自前のものとは見えないでしょうな。

 流行りつつあるのか?ツイードランとかで、パイプでも持ちながら走るのが似合っている・・・かも。

 秋に良いなあ・・・、自転車に四季があるとすれば、交換パーツの色で表現するなんていうのもありでしょう。これからはバーテープは黒や暖色系に巻き直すなんていうのも良いかもしれませんな。

 あと一月ちょっとかしら?サイクリングシーズン真っさなかだよね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2682-edf62950
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター