メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続くbd1 今度は行灯フォークだった tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続くbd1 今度は行灯フォークだった



 ここだけ見て、BD1のあの行灯フォークと気づかれる方は、よほどのマニアでありましょう。

 ちょっとした偶然が重なりますな。

 先日の、黄色いBD1の再生が終わって、そのことの記事をちょうど執筆中に、親子のお客さんが現れる。

 持って来た自転車が、なんとBD1。執筆しながら、過去のBD2の記事なんかも掘っていたんで、チョット驚いたなあ。

 プジョーのパシフィックというところも、先日の黄色いBD1と同じで、因縁の車体の一つと書いた後に、二台続くとは、やはり因縁の車体なんでありましょうかね。

 そして見せてもらったのが、例の行灯型フォークのヘッドしたがパックリ割れているという状態だったのでありました。

 さーて、どうするか?

 まずは小径といえば、日本で五本の指に入るといわれている・・・、杉並のWサイクルに持ち込んだそうであります。実に賢明な選択であります。専門店には、仕入れ・ノウハウを含めて、有形無形の治具がありますからなあ。

 そこの話によると、フォーク単体が約三万で、工賃含めると六万前後という見積もりが出たらしいんですね。なるほど、高級系といわれる小径車は、ある意味金食い虫・・・まあロードも同じかな?他の車体のことは言えませんが、そのくらいになるというのは、全くわからなくもない。

 大体特殊だしね、特殊故に高くなる・・・そうかもしれない。

 しかし・・・、アベノミクスってどうです?

 円が1.5倍ほど値上がって、何か良いことありました?自転車のパーツ類などは軒並み値上げですわね。何か良いことあったのかい?

 大体よー、3パーセント消費税を値上げしておいて、何か良いことあったかい?

 「なるほど3パーセント値上げしただけあったわい」と思われることが、一つとしてあっただろうか?逆にアチコチ、締め付け出し惜しみのオンパレードじゃない。

 福祉や教育に関しては、二言目には財源が、財源がとほざく割に、軍事費や海外にばらまく銭や、公務員の給与等に関しては、不思議と財源がー、とはいわないよな。どうなってんだ?そして、今度は新三本の矢だと?

 何かイケスカネーな、今の国のやりかたってな。何かおかしい、大分おかしいわ。

 と、一端置いといて。

 さすがに六万は出せないながらも、この一台に拘るべき理由があったようであります。

 それは、この車体が、形見であるということなんであります。詳細は置くとして、形見として乗り継ぎたい・・・というのであれば、これはどうしてもどうにかしないと・・・と思いますな。

 ミズタニとは一般的な取引関係にはありますが、BD1の特約店ではありません。という事は正規のルートで行灯フォークを入手することはできない、という事。

 であれば・・・フォーク交換?でも・・・、あのBD2構想は手間が非常にかかるので、あれするならWサイクルに頼んだ方が安くなるでありましょう。でも、それが高額すぎて当店に来ている・・・フムフム。

 さて・・・。BD2構想以外でのフォーク交換はあり得ないだろうか?・・・などと考えるべき選択肢をウロチョロする。

 まずは預かって、なんとか考えよう・・・という事に。

 待てよ・・・。確かどこかに行灯フォークがあったはずだぞ・・・。

 あれを利用して、フレームをコリブリのものとくっつけて、どこにもない高級小径車にして、そんでもって大儲けしようという計画があったはずだわ・・・。

 洞穴のごとき倉庫を探す・・・、出てきた。多少の傷はあるが、なんとか使えるぞ、ただし・・・、色が黒い。

 割れた行灯フォークの一部は白、車体も白なんであります。そこに黒の行灯が付く・・・。

 形見ということで、残す物は多い方が良い、色のバランスもあるしね。という事でできた車体がこれ。

 20151103_145418_417_convert_20151104180726.jpg

 パッと見違和感はどうです?言われないと気づかない・・・かな?

 20151103_145423_657_convert_20151104180653.jpg

 四本枠の行灯フォークから、割れた分を取り払って、黒行灯から引き抜いた部分と組み合わせてできあがったのが、コイツなわけであります。

 という事は、残りの黒フォークは?

 20151104_162926_864_convert_20151104180635.jpg

 コイツだけがひっそりと残ってしまうという結論でありました。

 まあ、どうしようかな?また別車体の行灯とご縁がありましたら、そいつと組み合わせて、コリブリとくっつけて、世にも不思議な小径車を作成して、大儲けでもしましょうか?それまで、待っていてな。

 君の相方は、形見号の一部となって、車体を街道に戻したんだ。管理者は中学生、中学生にBD1は贅沢だぞ!でも形見として回ってきたのなら、それもまた因縁、しっかり管理するしかないね。

 その車体が風に乗って走った時、前の持ち主が一体どんな景色を見て何を感じていたんだろう?と想像してごらん。

 そこに関わっているものはアルミでできた単なる自転車ではないことにも気づくだろうな、すぐには気づかないかもしれないが、それがどんな意味なのか?分かった時、君に本当の霊力が身に付いた時だと思う。

 そのお方は、君が大切に乗り継いでくれることを喜んでいると、店主の霊力では感じられるんだな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2689-44759d1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター