メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |足回り ホイールは決定的かもな・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

足回り ホイールは決定的かもな・・・



 まあ、ちょっと前のBS折りたたみ、といってもかなり走れる折りたたみなんでありますが、これを足回りを中心に、なんとかいじれないか?というご相談。

 アチコチ計測してみて、何とかなりそうなので、お引うけ。

 まあ、持ち込みの完組ホイールを当てるので、ハブまわりをどこまでいじれるかが疑問だったんであります。シマノ製のハブなどは多少内情が分かるので数ミリの増減に関してはなんとかしますがね、完組の独自のハブとなると、これはまあ一個一個違うでしょうから、理想通り行くかどうかを決定するにはやってみないと何ともわからない。

 その点今回はすんなりいった方かしら?

 20151102_115606_550_convert_20151108214353.jpg

 まあ、何の変哲も無い街乗りホイールなんですが、

 20151105_164409_770_convert_20151108214204.jpg

 フルクラムのレーシング7に履き変わった。

 リアだってね。

 20151102_115612_466_convert_20151108214343.jpg

 こいつが・・・、

 20151105_164339_849_convert_20151108214238.jpg

 こうなったんであります。泥よけが不自然に店主には見えますが、これが何とも今風スポルティーフに見えるから、面白いという筋もいて、本当色々ですわね。

 ホイールが変わるというと、ギアも変わりうる。時代を超えたホイールの履き替えになると、それはもう決定的。

 20151102_115634_744_convert_20151108214312.jpg

 7速のギアが・・・。
 
 といっても、これは面白い構造してましてね。

 20151102_115621_229_convert_20151108214333.jpg

 エンドではなく、チェーンステーの裏にリアディレーラーがついている・・・。サンツアー^ものね。となるとエンドが特殊な形状なのかしら?そうなると、また面倒だわね。

 20151102_115627_838_convert_20151108214323.jpg

 蓋はされているが、ディレーラー台座のようなものがあるので、コイツにくっつけると大丈夫でしょうね。

 20151105_164330_477_convert_20151108214300.jpg

 今ソラをつけまして、

 20151105_164334_834_convert_20151108214250.jpg

 ギアを7枚から9枚にしましたよ。

 20151105_164347_593_convert_20151108214226.jpg

 アウター受けがないので、オールアウターかな?アウター内部の処理をキチッとしないとね。長くなる分、抵抗もデカイ、それを勘案するのが、物理的な処理と、モードではないが、ケミカル・・・なんだがな。

 20151105_164402_220_convert_20151108214134.jpg

 シフターも9速の、フラットバーに交換で。時代を超えての、ちょっとした大工事・・・となりました。

 20151105_164319_246_convert_20151108214152.jpg

 これがまた走るのよ。改めて、リーシング7のホイールとしての堅さみたいなものがちょっと分かるような感じ、今までつぶれて走っていたのが、シャキッと立って走っているような感じで、何とも反応も良いなあ、見た目もそうだが、走りも精悍さがました。

 乗る人は一番わかるでしょう、余ったホイールがあるからこのご老体に履かせて、それなりの余生をと思っていたかもしれませんが、なんと余生どころか、もっとどっかへ連れて行ってやるぜ!こんな成熟した走りをする自転車なんて、他にはないぜ!ってなもんで、アンチエイジングでもって、自転車が生き返ってしまった感じだろうなあ。

 うれしい誤算とはまさにこのことかもしれない。そうなると、利用者はコイツのために、それなりのコースを考えて走ってやらないといけない、そうするとまた自転車の方もそれに答えるように、シャキッとする。

 イヤー、自転車と人との良い関係だわな。新車をぽろぽろ購入して乗り換えるだけが、それだけじゃあない、それだけじゃあないんだよ!人と自転車の関係ってもんわね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2693-2d051870
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター