メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |設置完了! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

設置完了!



 鉄板がやってきた!

 この良い感じのサビを塗装で再現するのは大変だろうなあ・・・などと考えていたら、早速寸法通りに裁断された。

 なにに使うか?

 20151112_135016_876_convert_20151113105536.jpg

 ここに貼るのだ!ってなんのため?

20151112_140057_448_convert_20151113105523.jpg

 まあ、ご覧あれ・・・だ。

 厚さ四ミリはあるな。コイツに直径11ミリの穴を開ける。

 ポンチで叩いて、最初から11ミリのドリルを立てて、高トルク低回転、オイルを差しながら、気長に回す。

 ゴロゴロゴロと鈍重に響くドリル音。

 両手で支えつつ手の甲にあごを乗せて、体重をかける、心地よい振動で眠くもなるが・・・。

 回すこと10分くらいか?切り子が粉状から帯状に変わった、深さが増したため、ドリルへの抵抗が増えていくのが分かる、そろそろだ。

 20151112_141116_793_convert_20151113105509.jpg

 やっと貫通。下の台が木なので、鉄の切り子に混ざっておがくずが出てくる。

 その木の台の下に、また強敵が居た。

 20151112_170125_299_convert_20151113105458.jpg

 補強金具である。こいつはステンレスか?えらく堅い・・・。こういうのはボール盤に限る。

 しかし、ドリルを回していると、分かることあるねえ。特に堅いものを扱うと、ドリルの刃の組成が決定的だと分かる。

 お前は火お越しか?と思われるほど、回転ばかりして、いっこうに入っていかないものがあると思えば、ついたその瞬間からゴリっと噛むのが分かるやつまでね・・・、当然後者の方がかわいいというものだ。

 20151112_170409_142_convert_20151113105353.jpg

 穴開けした後、再度補強金具をビス留めしてから、ナットどめ。結果的に鉄板を噛ますことで強度は出る。

 そんな作業を三つして。ようやく・・・

 20151112_172013_475_convert_20151113105331.jpg

 ここまで来ましたよ。

 そう、先日のお騒がせの、あいつであります。

 20151112_171946_252_convert_20151113105342.jpg

 可変式のものは弱いかな?と思いつつも、今までの経緯から、やっぱり当店のはそうでないと厳しい、であれば可変式から頑丈なものを選ぶ。

 デカイほど頑丈であることも分かるが、フォークを挟むことを考えると、口金は125ミリ以上は使えない・・・。さーてどうするか?という中での選択。

 20151112_172035_625_convert_20151113105320.jpg

 しかし今回の回転どめは長くて、頑丈、気に入った。

 20151112_172057_626_convert_20151113105445.jpg

 この向きもとれないと、大変なんだよなあ・・・。

 でも、これでいいでしょ。

 20151112_172118_105_convert_20151113105433.jpg

 ここまで詰まっていれば、ここがへし折れることはない、少なくとも当店の使用には耐えるでありましょう。

 ちなみに・・・、

 20151112_172130_105_convert_20151113105421.jpg

 しつこいようですが、へし折れたヘタレ野郎は、このご様子、まあ折れるのも無理もない構造でした。

 20151112_180316_887_convert_20151113105408.jpg

 初仕事!

 いやー、いいわ!久々にいい!

 新店舗に引っ越してきて四ヶ月、今思えば、万力が付いた時、当店再開のスイッチが入ったと感じたんであります。万力あっての当店なんだとね。

 それがへし折れたときは、ちょっと落ちましたわ。正直、筋抜かれたような感じ、何とも言えないトホホ感だったのよ。実はね。

 それでね、色々探している内に、怪しいサイトがあったのよ。こういうとこなんだがね。

 購入しようと、クレジット入金しようとしたが、なんの反応もない。大体会社概要とかあっても、電話番号がない。おかしいよね。色々調べてみると、こうした詐欺サイトがあちこちにあることが分かった。大体パターンがあるようですよ。

 認知しているやらしていないやらで、コチラは急いでいるのに、なんだかな?という感じでありました。

 皆さん引っかかりませんように、海外のサーバーだったり、他よりちょっと安かったり、連絡先が不透明だったり、電話番号が書いてあっても、そこにかけたら不通なんて事もあります、クレジットカード入金よりも銀行振り込みの方が安い、なんていう手口もあるようで、巧妙というか、人の心理を突いてきますな。

 そんなこんなで紆余曲折しましたが、多分当店最後の万力となりそうな大物が来てくれました!それでよしとします!

 さあ、何でも来い!!!!だ!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2696-0574a96a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター