メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |収穫の日 今年 そして来年 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

収穫の日 今年 そして来年



 一月前の稲刈りが終わってから、田んぼの今でした。今年も世話になって、師匠からお借りしたたんぼ。

 ありがとうね。

 雪が降るまで、正確には霜が降るまで、刈り取った稲から青い葉っぱが出ている。もし常夏の国だったら、このまま放って置いたら、小ぶりの稲がとれるのかもね、なんて思いながらの、お礼参りでした。

 元気な頃、ここで師匠と田の草取りをしましたっけね。畦に豆植えて、ビールのつまみ植えといたぞ!と。

 お礼に、仏壇の前に座りまして、手を合わせます。亡くなられて五ヶ月、というよりは、師匠の居なくなった世界が五ヶ月続いている、という感覚があるんです。不思議です。

 来年のことは、来年決めることにします。随分とお借りしてきた田んぼですが、来年はどうなるんでしょうか?

 でもね、今年は店の引っ越しや店作りで未だにてんやわんやしているんですがね、正直今年はなにもできなかったといっても良いくらいの手抜き田んぼでした、そして十年近く田遊びさせていただいてきたんですが、師匠の死をキッカケに、来年からは・・・と考えることもあったんですよ。

 でもね、稲刈りの時に、藁で結束作って、より大きな束にくくりつけて、運ぶ。ある意味力はいるが単純作業なんでありますが、それらが原点のようなものにも感じられましてね。

 こういうことは、続けられる限りは続けていく意味は大いにあるなあ、と実感したんであります。

 店主らがこんな田遊びを続けていれば、また細々と別の方々が田に触れる機会も作れるだろう、ことに子供達にはいい体験になるんじゃないか?

 君らが刈った米だよ、と新米を一緒に食うだけでも、大いに意味はある・・・とも思う。

 もう一人の師匠も、あちこちガタが出ているようで、あんな日焼けをしていない顔を見るのは、初めてでありました。

 本当に来年、どうなるんだろう?

20151114_142215_282_convert_20151115000522.jpg

 ささやかではありますが、今年の収穫です。

 こぢんまりながら新米の会でもやりますか・・・。しかし、田遊びとは言え、自分たちの手の入った米というのは、心底ありがたい。

 真の希望者を集めて、体制整えて、やっていくか?できるんだろうか?どうしようか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2699-3cc61dcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター