メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |要は足よ 足・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

要は足よ 足・・・

20151115_133653_696_convert_20151115214827_20151115215830619.jpg

 ちょっとシャネルズ・・・、知っている方は古いと思われるかな?的な出で立ちでありますが、賞状をお持ちですね。

 本日十五日行われた、市民大会自転車部門に出場された方が、なんと競輪場はじめてながら、銀メダルという快挙を成し遂げたと、わざわざご報告に来ていただいたんです。

 確かに事前に作戦というか・・・、走り方の初歩的なポイントは耳打ちした程度だったんですが、それにしてもあのバンクを始めて走っての好成績には驚きました。

 でもって、機材は?

 イヤー、まわりはそうそうたる車体に、ディスクホイールやディープリムをはいた方々が多かったんですがね。

 と、車体なんだが・・・。

 20151115_133719_826_convert_20151115214740.jpg

 これ・・・なんですね。

 もう少し近寄ってみると・・・、

 20151115_133708_459_convert_20151115214816.jpg

 な・・・・何?!もしかして・・・あれ?

 はい、あれ・・・なんです。

 だって、ピストで出場されるはず・・・ではなかったんですか?

 それが、出場の機材を平均化させるということで、ロードでの参加・・・という事に一本化されたんです。

 ロードでのねえ・・・、まわりはそうそうたるカーボンフレームのオンパレードの中で、コイツで参戦されて、銀メダル・・・なんですか?

 はい、ホイールは例のあれで・・・。

 20151115_133713_370_convert_20151115214754.jpg

 DT585・・・じゃあねえか・・・。だから言ったでしょ?機材じゃない、足だってさ。

 この車体だって、元はこれだぜ!

000 2015110921094786e

 後輪のシートチューブのあきを見なさい、指三本は入るよね、いわゆる実用車部門に近い車体じゃないのさ。

 000 20151109210946983

 それがまあ、こうなって、やり過ぎ・・・かもしれないが、でもね、これで競争に出て、それなりの成績が出てしまう。

 かなりローラー台などはストイックにやっておられるようだし、たまには実際の街道を走って、高額レーサーを抜いたりと、それなりに努力はされていたようですが、こういう形で表彰されるとは、これは今後の張り合いになるでしょうね。

 でもそれより、なによりカッコいいよね。

 レーサーかと思ってよく見たら、台座が外付けで、正真正銘のレーサーではない・・・、なんだどこの出所だ?という事になる。元は実用車なんだよね。

 それでも、勝てちゃうっていうのがカッコいい。

 お強いですねえ、ところでその車体はコルナゴ・・・

 イヤ違いますよ、これマークローザっていうブリジストンの実用車のフレームなんですよ、お恥ずかしいんですが・・・。

 やっぱりカッコいいよね、つまりは足ってことで。

 店主としても誉れ高いわ。よくやっていただけました!一端を証明していただいたようで、何よりうれしい!

 そこで、今年の暮れから、年明けに始まるコチラのプロジェクト!パワーマックス道場の方にも、今から参加希望します!とやる気満々。

 そう、パワーマックスで地足を鍛えて、あとはバンク走行になれてくれば、向かうところ敵少なし・・・となるでしょうね。

 自転車屋なので、機材の大切さはもちろん認めますし、何より商売なんで、ガッポリ稼がないと!とも思う反面、エンジンである身体も同時に向上させないと、変なアンバランスになる・・・、カッコいいというのは機材と身体のバランスがとれていること、または身体の方が多少上であること・・・ですね。

 反対は逆にみっともない、足もないのに機材だけ立派なんていうのは、持ち腐れ・・・ですわね。

 そんなことで、身体から、中から強くなる、それに応じて外も合わせる・・・というのでどうかしら?

 来年以降、トレーニングオヤジらのいい集会所にもなればね、また面白い展開であります。もちろん異種競技の選手なんかも出入りしてくれると、自転車のクロストレーニングにもつながりかねず、これもまた長年の夢・・・なのであります。

 イヤー、来年からも楽しみですわね!お疲れ様!

※Nトレーナーによる、パワーマックスはこうした短距離系もさることながら・・・、ヒルクライムも強くなりたい、なんていうプログラムも考案して、ご指導していただけるよう、お頼みしている最中です。すごい道場になりそうでしょ?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2700-52a25ba6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター