メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |災い転じて福とせよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

災い転じて福とせよ!



 大きな事故ではなかったらしいが、車と接触したらしい。

 こういう場合、鉄フレームは全てバラしてフレーム単体にして、治具にかけて計測・修正するべきなのであります。

 たの素材のフレームはむずかしいですが、鉄に関してはそれがきく、そういう意味でも鉄はすごいんです。

 そして戻ってきたフレーム。

 もちろん診断書付きね。ボトムブラケットハンガーのヨレあり0.8ミリ。シートチューブにヨレあり、0.6ミリ・・・云々。

 それらを修正して、再度組み付けます。

 その際に、別途料金として、希望のパーツ類も含めて組み付けます。もちろんこれは、相手方保険屋に請求するものではありません。

 20150930_112612_185_convert_20151116213957.jpg

 元々から緩みが止まらない、ヘッドパーツを交換します、これは事故とは関係ありません。

 20151116_162205_232_convert_20151116213653.jpg

 タンゲより、こうしたカンパもどきが出ている、こういうシャレのようなものはいいですね。

 20151116_162124_380_convert_20151116213717.jpg

 前後車輪をロープロファイルのシルバーに履き替えます。

 20151116_162130_509_convert_20151116213707.jpg

 元からついていたハブをそのまま流用。昔のもので、36hのハブです。という事は、このリムは現行品ながら36hなんですね、いつもながら、リムに関しては岩井さんには感謝であります。まあ、あそこがなければ、再生できる自転車の選択肢が著しく狭くなりましょうな、踏ん張ってくださいよ!

 20151116_162139_585_convert_20151116213613.jpg

 リアもですが、この佇まいは、クラシカルな雰囲気を壊してはいませんな。

 20151116_162157_786_convert_20151116213627.jpg

 7速のスプロケを作る、抜いたり色々してね。

 20151116_162211_268_convert_20151116213643.jpg

 ウーン・・・、かつてのだったらクラシカルなものにもしっくりくる、そのすごさがカンパのすごさだったが・・・。どうもこれがテクトロのもどきものに見えて仕方ない。正真正銘カンパが作らせたものだともうが・・・、んん?作ったでなく作らせた・・・もの。

 今年のサイクルモードでも、この辺の変更・・・、かつてのあの華奢で可憐なスケルトンブレーキに戻る気配はなし。

 20151116_162144_311_convert_20151116213600.jpg

 やっぱり似て非なるものだよね。堂々とテクトロ!なんて書いてあったら、先ほどのタンゲもののように、おもしろがれるのに・・・。これがカンパがカンパものだと言っているところがねえ、グローバル経済って一体誰が幸福になるんだ?なんて思ってしまうね。

 カンパにも、もうビンテージのできない時代に入っているんだろうか?十数年後したら、フォーアームのクランクにクラシカルななんたるかを感じる人たちが出てくるというのか?

 20151116_162107_762_convert_20151116213923.jpg

 軽い事故だったが、事故は軽重ではなく、起こしてはならないよね。とにかく。

 車体への損傷は重篤なものではなかったので、良かった。そしてそこそこのパーツを使って、より長く、より遠くへも行けるようになったと思います。

 災い転じて、福としないといけません。

 絶対に福としないといけないんだな。

 フランスの皆さん、福となるような本当の動きをしないとね。

 9.11から散々八つ当たりのように戦争仕掛けて数年経ってから、あのアホのブッシュは「世界はより安全になった」と抜かした。どうしようもない単細胞。十四年経って、本当に「より安全」になったのだろうか?
 
 しかもそれらを仕掛けあおった巨悪の権化どもに、この国は事もあろうに、今年勲章などを授けたらしい。まあ、東京大空襲を始め、日本の家屋を研究し尽くして、最小の武力で最大の成果を引き出した相手方のルメイなるものにも、勲章出した属国の前例があったからなのか?

 フランスには知の巨匠、ヴォルテール氏がおられるようだ。あの寛容論を展開したお方だ。それを生んだ貴国の思想的土壌に希望を見たいのだが、いかがか?

 長いが引用にて

 「無限のうちに埋没し、宇宙の他の場所からは目にもとまらぬか弱き被造物が、一切を与え給うたあなた、永遠にして不変の意志をお示しあそばされるあなたに、もしその分を顧みず何かを歎願することが許されるものなら、何卒われわれの本性と切離しえない過ちの数々を憐れみをもって御照覧下さいますよう。これらの過ちがわれわれの難儀のもとになりませぬよう。あなたは互いに憎み合えとて、心を、また互いに殺し合えとて、手を、われわれにお授けになったのではございません。苦しい、束の間の人生の重荷に耐えられるように、われわれが互いに助け合うようお取計らい下さい。」

「われわれの虚弱な肉体をつつむ衣服、どれをとっても完全ではないわれわれの言語、すべて滑稽なわれわれの慣習、それぞれ不備なわれわれの法律、いずれもが愚かしいわれわれの見解、われわれの目には相違があるように思えても、あなたの目から見れば何ら変るところない、われわれ各人の状態、それらのあいだにあるささやかな相違が、また「人間」と呼ばれる微小な存在に区別をつけているこうした一切のささやかな微妙な差が、憎悪と迫害の口火にならないようお取計らい下さい。」

 これらの言葉は、まごう事なきフランスの知性が生んだ言葉なり!フランスの知性が!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2701-75b54363
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター