メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |相変わらずトホホな木工オヤジ途上の児戯 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

相変わらずトホホな木工オヤジ途上の児戯



 これなーんだ・・・。多分これだけでピンと来る方は、その筋の方だろうな。

 20151119_211416_330_convert_20151119225401.jpg

 こうすると、ハハーンと分かる方も随分と増えるでしょう。

 ホイール組みや、振れ取りをするための振れ取り台、今回この振れ取り台の台を作成してみました。

 やればやるほどトホホなできで、今回も消沈なんだが・・・。

 でもまあ・・・、

20151119_211618_185_convert_20151119225322.jpg

 しっかり水平だけはとれているんだよ!元給食室なので、下は水はけが良くなっている、という事はアチコチ勾配だらけ、どぶの溝や排水口に向けて結構複雑な地形をしておる。

 ここも壁際とあって、下は巣直ではなくて45度に切られているのだ、これも水はけのため?そんなこんなで50センチ強の間に5ミリほどの横傾斜と片側4ミリの縦傾斜が付いておったのだ。

 そんなのを這いつくばって、メジャ-で目測。作ってはミリの修正・・・、あれ?おかしいぞ、計り間違い?なんて思うと垂木の縦横逆に置いてみたりと、苦笑の連続。絶対にホイールの振れ取り作業中、台のゴットンはあってはなりません。700cのホイールを回しながら振れを取るので、それなりの遠心力がかかります、そんな時ごとにゴットンゴットンいわれては、神経に障るね。

 しかも、店内の位置からいって、床にアンカー売って固定しては、ちょっとの移動ができないので、それもまた不便。そんなこんなで結構水平取るのは、死活問題なのよ。

 そんなこんなで、他は大目に見てね・・・という感じ。

 20151119_211326_212_convert_20151119225432.jpg

 正面から見るとこんなになっています。

 上引き出しふたっつに、棚が四つ。

 20151119_211219_606_convert_20151119225456.jpg

 一番上には工具類、まだ大してありませんが、真ん中に仕切り作って、わけてもいいかな?なんて思ったり。

 20151119_211232_481_convert_20151119225443.jpg

 その下には、通常使いではない、DTのスポークや、黒スポーク、他には色つきニップル、ロングニップルなど、材料を入れておくことにします。

 そんで下の棚はというと、

 20151119_211154_289_convert_20151119225346.jpg

 普段使いの、星、または国産スポーク(整理していたらアサヒものが出てきた、懐かしい)の14#ものをよく使うサイズから、保管してみた。16個の入れ物があるので、2ミリおきのものを分けて入れると、大体収まります。

 実際に収納してみると、ちょっと修正すべきポイントがなんてんか見つかりましたが、まあ何ともトホホなデキで、かけた時間からすると、中学生の技術家庭以下だよね。

 新しい工具類も試してみるがやっぱり使い勝手がまだ分からないことだらけ。こうしたことを積み重ねながら、木工と自転車のつながりを付けて、かつ商品化していってやる!と諦めません。

 といいながらも、トホホなんだよなあ。

 実は今回の作成には一つ縛りを設けていたんであります。それは廃材利用という事の徹底。新しいものは一切使わない。

 なので、実は近寄ってみると、実にばらばらな材料、板類も厚さも色々で、やりにくかったことはあったんだが・・・。材料費はただ!仮店舗からもって来た板類を見ていると、何かどこかで使ってみたくなる。

 新店舗でもよろしくよ。ってな感じかな?なので、影響なければ、多少の穴なんかが空いていても、そのまま流用したんであります。

 あとは、新工具ルーターなんかも利用して見ました。なんとか使えましたが、実際使ってみると、使うまでが大変・・・ということ。材料固定して、直線を掘るなんていうことが大変。一端固定できれば、アッて間に削れるんだがな。その辺も課題だわ。

 とまあ、そんなわけで、ゆっくりながらの店づくり、また一歩前に進みました。

 そんなことしている暇があったら、塗装部屋早く整えろ!なんて声も聞こえてきます。そうだよね・・・。

 後今まで振れ取りをやっていた場が空く、そこをどう利用するか?なんてドミノも起きてくる。まだまだ、ワクワクな・・・惑惑な?日々が続くな。それも今年いっぱいで区切りといきたい、あと少し、だな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2704-08385e51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター