メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |盗難車の再来?光沢黒塗り車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

盗難車の再来?光沢黒塗り車

080716hon.jpg


後輪のリムとスポーク以外はほとんど真っ黒、重厚な一台ですね。

これから炎天下に置いておくと、どこ触っても「アチッ!」となるでしょう、気をつけてください。
特に短パンなどで直にサドルに触れると、ちょっとした火傷状態になることも・・・。体重かけて押しつける分、けっこうバカにならないかも・・・。

あと、特にチューブラータイヤで、高圧をかけている方、これも炎天下でバーストする可能性がありますので、気をつけてください。

かつて、そこそこのタイヤを履いて、川崎競輪場で練習後、日陰で休んでいたら、炎天下の愛車のタイヤが膨張によるバースト・・・、けっこう凹みました・・・。
面倒くさいですが、十気圧以上入れている方は、休む際には空気抜いた方が良いですね、でなければ日陰で冷やすとか・・・。

この黒塗り一台の所有者はs本さん。自転車を盗難された苦い経験があります。その盗難車が、黒塗りだったので、今回も黒塗りにしたということです。

080716han.jpg


ヘッドパーツとペダルくらいですか?黒ですね。

取り付け型ブレーキも黒!
080716f.jpg


馬蹄形の取り付け台に黒のブレーキアーチを付けます。取り付け台に付けるためには前後ブレーキが逆さになります。シャフトの関係ですがね・・・、ホンちゃんと違って、前ブレーキは短め、後ブレーキは長めのシャフトが必要なんですね、だから前後逆になります。

で、ちょっと工夫した・・・といってもべた塗りですが、リアブレーキです。
080716ita.jpg

リアブレーキはアルミの板でシートステーを挟みますが、できあいのアルミ板はあのアルミそのもの。
挟むだけの物、でしたらそれでもいいですが、このように常用するとなると、ちょっとかっこわるいですよね。

そこで、黒にべた塗りしてみました。まあ、とけ込んでいるでしょ?
ちょっと一手間で、見栄えはよくなりますね。

この所有者のs本さん、立ち仕事を夜を越してやられるとか。
早朝の東京都心を自転車で帰ってくるのが気持ちいいそうです。

確かに立ち仕事のあとの自転車は、リハビリですわ。
それに都心の五時頃って、一番静かですよね。町を独占したみたい。
信号のついている意味が分からないくらい車も少ないですし。

「さて、仕事も終わったし帰るか!」と愛車を見たときのニンマリ感が、伝わってきそうな一台です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/272-91efc386
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター